「臭いチェックありがと」夫婦のイチャイチャLINEを見せてください♡ 熟年も新婚もノロケるものなのね…!
結婚したけど全然実感ない…ぎこちないLINE
あなたの家庭では、LINEでどんな会話が繰り広げられていますか? 夫婦のLINEは2人だけにしかわからない世界観が確立されるようです。こっそりのぞき見してみましょう。
(コクハク編集部ではLINEエピソードを多数ご紹介してきました。そのなかから「夫婦LINE」に関するものをピックアップしてお届けします。)
まずは、結婚したのにあまり実感がない新婚カップルの「ぎこちないLINEのやりとり」を3つ、ご紹介します。
1. 名前が変わって混乱
多くの人が最初に「結婚したんだな」と実感するのは、新しい苗字で呼ばれた時ですよね。でも結婚したての頃は旧姓の名前のほうが馴染みがあるので、慣れないのも無理はありません。
こちらの女性は、会社から「手続き書類を郵送で送ったけど、届いた?」と聞かれ、自宅に郵便物が届いているかを夫にLINEで確認しました。
すると「今朝、改姓後の名前で届いていたよ」といわれ、ハッ。「旧姓の封筒ばかり探してた! 結婚したんだった」と照れているやりとりがぎこちなくて初々しいです。
【読まれています】体調気遣うLINEで好感度が急降下した悪手3選。体温40度超えでも返信しろって?
2. 「夫」という呼び方に慣れない
翌日に友人夫婦とディズニーランドに行く約束をしているこちらの夫婦。
友人夫婦から集合時間を聞くと朝6時と早かったため、夫に「彼氏が朝苦手だから時間を変更してもらうよう伝えようか?」とLINEを送りました。
すると「おいおい、彼氏ってなんだよ。俺は夫だよ」とLINEが届きました。「なかなか慣れないよ」と妻も恥ずかしそうです。
今まで「彼氏」と呼んでいた相手を、「夫」や「旦那」と呼ぶのは照れくさいもの。きっと夫も人前で照れながら「私の妻が…」とぎこちなく呼んでいるはずです(笑)。
3. お正月の過ごし方に慣れない
結婚すると、夫の実家との付き合いがはじまります。こちらの女性は、結婚するまでずっと元旦は自分の実家に帰省していたため「元旦は夫の実家に帰省する」ことになかなか慣れなかったといいます。
入籍した年の秋ごろ、女性の実家から「家をリフォームしたよ」と連絡があった際も、嬉しくて夫に「実家をリフォームしたんだって! 今年の元旦に実家に帰るのが楽しみだな」と送信。
すると夫から「あれ? 元旦は俺の実家に帰省するんじゃないの?」と返信が届いたそう。慌てて謝りましたが、初の夫の実家への帰省に緊張している様子。
夫の家族の一員になったことを実感するお正月になるといいですね!
もはやテレパシー! ラブラブな熟年夫婦のLINE
続けてはラブラブな熟年夫婦のLINEをご紹介します。
1. 足の臭いで判断
こちらの熟年夫婦のLINEでは、休日を前にした金曜日、妻から突然「マッサージとか釣りに行ったら?」という内容が送られています。実は、この妻、旦那のストレスの度合いが足の臭いでわかるのだそう。前日の夜、臭いがかなり熟成されていたことから、このような気遣いの言葉をかけたのでしょう。
心配かけまいと、妻には愚痴を言わない旦那さん。それに対して、いつでも見守り、体の状態を労る奥さん。とても素敵ですよね。
2. 暗号で会話を円滑に
夫婦生活が長くなると、2人にしかわからない暗号が生まれるのも、熟年夫婦あるある。こちらの夫婦は、旦那さんが帰宅する際に晩酌の焼き鳥を買ってくるというのが恒例となっているのですが、組み合わせを3つのパターンに分けているようです。
確かに、毎回「砂肝が2本で……」なんて伝えていたら、面倒ですよね。でも、こんなに細かい味付けや本数を3つもパターンで覚えられる2人……熟年夫婦だからこそ、成せる技ですね。
3. 言わなくてもわかる
こちらの熟年夫婦は、「テキストを見た感じ」で、相手の気持ちがわかるようです。普段通り、旦那さんから仕事の昼休憩の連絡があった際、文章を見た奥さんは「何か落ち込んでいそう!」と感じたそう。
もちろん、予感は的中! 旦那さんを上手に励ますことができました。もはやこれは、テレパシー!?でしょう。夫婦の心が通じ合っているからこそできる凄技ですね!
末永くお幸せに!
結婚してもなかなか実感が湧かない夫婦も、いつか阿吽の呼吸で通じ合う熟年夫婦になるのでしょうね。末永くお幸せに!
(LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです。2021年7月、2024年9月の初出を元に再構成。)
(恋バナ調査隊/ライター女子部)