三重・南伊勢町職員が“地下アイドル追っかけ”で1億5000万円着服の仰天…過疎の町が窮地
山口県阿武町で起きた誤送金4630万円どころの金額ではない。
三重県南伊勢町立「南伊勢病院」に勤務する38歳の町職員が地下アイドルの追っかけのため、1億5000万円以上の公金を着服。回収は不透明で、約6割が伊勢志摩国立公園内にある人口1万1439人の過疎の町が窮地に立たされている。
職員は南伊勢町の上下水道課の会計担当だった2017年以降と、病院の経理担当だった19年以降の計6年、請求書の改ざんや銀行口座から出金を繰り返し、1億5000万円以上を着服していた。手口はこうだ。
「上下水道課では偽の支出決議書を作成して公金を着服。病院の経理担当の時は、患者が支払った診療費を金融機関に入金する仕事を任され、その一部を抜き取ったり、病院の口座から勝手に現金を引き出していた。1人で会計を担当し、犯行が発覚しないように決算書のデータなどの改ざんを行っていた」(同町総務課担当者)
今年5月、病院が昨年度の決算書類を確認したところ、帳簿の数字が合わず、町の総務課に調整を依頼。今月7日、総務課が使途不明金を発見し、当該職員が同日、役場を訪れ、「私がやりました。これ以上、言い逃れできない」と申し出た。