北上次郎
著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「自由研究には向かない殺人」ホリー・ジャクソン著 服部京子訳

公開日: 更新日:

 主人公ピッパの住んでいる町で、17歳の少女アンディが行方不明になった。彼女と交際していたサル・シンがどうやら何かしたらしい。というのは、警察の事情聴取を受けたあと、サル・シンが自殺してしまうからだ。

 それが5年前のこと。高校に通うピッパは、その5年前の事件を学校の自由研究として調べようと決意。彼女には、サル・シンが犯人だとは思えないのだ。そこで当時の関係者に話を聞いてまわるのである。協力するのは、サル・シンの弟ラヴィ・シン。「自由研究には向かない殺人」はそういう長編である。

 昔の事件を素人が調べなおすというミステリーは数多いが、それらの作品と本書が若干ことなるのは、こちらがカーネギー賞の候補作に選ばれたことからわかるように、本書が同時に児童文学でもあることだ。正確に言うならば、ヤングアダルトだ。

 妙な言い方になるが、だから前向きだ。希望がある。関係者に話を聞いてまわると、実にさまざまなことが明らかになり、人間の醜い欲望や嫉妬などが表面にあぶりだされるが、それでも希望を捨てずに進んでいくピッパに、気がつくと声援を送っているのも、ヤングアダルトの効用といっていい。

 終わり間近、脅迫者の言う通りにしたのに相手が約束を守らず、ピッパが思わず、「こんなのフェアじゃない」と言うシーンがあるが、その彼女の怒りこそ、正義を信じるヤングアダルト戦士たちの心意気なのだ。

(東京創元社 1540円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か