田中雄二(映像プロデューサー)

公開日: 更新日:

4月×日 去年「シン・YMO」(DU BOOKS 4180円)というYMO評伝で取り上げた、高橋幸宏、坂本龍一の2人のメンバーを立て続けに失った。思春期に影響受けてヒネクレ者に育った自分には、テレビの追悼報道もすべて薄っぺらく、人一倍喪失感を感じて気分が優れない。

 近田春夫著「グループサウンズ」(文藝春秋 990円)は、音楽家による最後のGS論。故人とも関わり深かった。細野晴臣のはっぴいえんどとGSは敵対関係にあったし、日本語ロック論争では内田裕也派にいた人。

 ジャズ編成では添え物だったエレキギターが、アンプの過大入力で暴力表現を獲得。アンサンブルの要となる「ロックの誕生」からつづっている。コスチュームなど外見に惑わされない、洋楽の習熟度で評価する姿勢が持ち味。楽器を弾かない音楽評論家の信憑性は大いに揺らぐ。半芸能的だったYMOの本質に気付いていた、数少ない評論家と言えるかもしれない。

モンパルナス1934」(blueprint 3080円)の著者、村井邦彦はYMOをデビューさせたレコード会社社長。2冊自筆本もあり、共同経営者だった川添象郎の自伝も昨年話題になった。本書は村井の指導者だった昭和の国際人、川添浩史の評伝。吉田俊宏との共著で、記録の少ないパリ遊学時代を取材したメタ小説として書かれた。吾妻歌舞伎を海外輸出した功績は、YMO世界進出に繋がっていると村井は語る。

 持田保著「あなたの聴かない世界」(DU BOOKS 2420円)は、ジミー・ペイジの黒魔術はじめ、ニューエイジ、ノイズ界隈の伝承をまとめた音楽業界の黒歴史本。ジョー・ミークの表紙から怪電波がピピピ。「シン・YMO」でも結成のミステリーに触れたが、音楽流行を追ってるとしばしば事件性の高い出来事と出合う。レコード会社のあるハイテクビルに行くと、不釣り合いな神棚が置いてあるのをよく見かけるが、ショービスで成功することとオカルトは、どこかで深く交わっている。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

  2. 2
    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

  3. 3
    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

  4. 4
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  5. 5
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  1. 6
    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

  2. 7
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

  3. 8
    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

  4. 9
    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

  5. 10
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況