てれびのスキマ 戸部田誠
著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

ヒロシは最悪を何度も経験したから“逃げ続ける覚悟”がある

公開日: 更新日:

 ホストならば稼げるかと思ったのが地獄の始まりだった。引っ込み思案の性格ゆえ、ホストで稼げるはずもなく、かといって簡単に辞められるわけでもない。部屋も借りられなくなり、当時はホストのイメージは悪かったため、芸人仲間から距離を置かれてしまった。

 そうして地元・熊本に逃げ帰った。そのときにできたのが「ヒロシです……」のネタだった。早くそれを試したくてウズウズしていたヒロシは、働いていたホストクラブが閉店したと聞いて、すぐに再び上京。ライブに出ているうちに、テレビに出られるようになった。

 だが、テレビの世界はヒロシにとって苦痛でしかなかった。「もう毎日死にたかったです。あるとき、突発的に18階から飛び降りそうに」(リクルート「SUUMOタウン」19年6月6日)もなった。「飽きられて」テレビに出られなくなったと思われがちだが、ヒロシは自ら「逃げる」ようにテレビ出演をセーブしたのだ。

「飛び降りても死なない」という理由で、神奈川の一軒家に引っ越し、その頃は仕事もせずに釣りばかりしていたという。冒頭の番組でも「最悪の状況を考えて行動すれば、その覚悟はできてるんで。最悪こうなるってことに耐えられるんなら逃げればいい」と語ったヒロシ。さまざまな局面で「最悪の状況」を経験してきたからこそ、ヒロシは今も逃げ続ける。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  2. 2
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

  5. 5
    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

  1. 6
    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

  2. 7
    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

  3. 8
    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

  4. 9
    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

  5. 10
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」