田中幾太郎
著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

「栄冠は君に輝く」作詞の加賀大介と松井秀喜の意外な縁

公開日: 更新日:

 第19週で古山裕一(窪田正孝)は劇作家・池田二郎(北村有起哉)や長崎の医師・永田武(吉岡秀隆)と出会い、精神的にも完全復活する。続く10月26日からの第20週では、全国高校野球の大会歌「栄冠は君に輝く」を軸に物語は展開する。古山のモデル・古関裕而の集大成ともいえる一曲である。今回は、「雲はわき 光あふれて」と始まるこの曲の詞を書いた加賀大介という人物にスポットを当ててみたい。

 全国高校野球を主催する「朝日新聞」が大会歌の詞を募集したのは終戦から3年がたった1948年初夏のことだった。同年4月、学制改革により、新制高校が発足。それに合わせ、全国中学野球は全国高校野球に改められた。そこで「朝日」は新時代の幕開けにふさわしい歌詞を広く一般から求めることにしたのである。

 全国から応募があった5252編の中から最優秀作品に選ばれたのは、石川県の金沢地方貯金局に勤める高橋道子という女性の詞だった。実は、これは中村義雄という男性が書いたもの。中村は加賀大介というペンネームで短歌の会を主宰したり、ラジオドラマの脚本を手がけるプロの文筆家だった。賞金欲しさで応募したと思われるのが嫌で、婚約者の名前を借りたのである。賞金額は5万円。当時、金沢では家が建つというほどの大金だった。まもなく、2人は結婚。のちに中村は加賀大介に改名。道子夫人も加賀姓になっている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か