著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<1>NHK紅白に50回連続出場、“日大の竜”が述懐するデビュー当時

公開日: 更新日:

 2021年10月17日、あるニュースが一斉に配信された。「五木ひろし紅白不出場を明言」という芸能トピックである。

《「昨年50回を迎え、大きな区切りをつけました。この喜びを胸に終了したいと思います」
 五木ひろし(73)は自らのコンサートでファンにそう伝え、年末のNHK紅白歌合戦に出場しないことを明らかにした。歴代最長の連続出場50回。通算13回ものトリは美空ひばり、北島三郎と並ぶ歴代1位》(「日刊ゲンダイ」2021年10月20日付)

「50回連続出場」とはただ事ではない。1972年を最後に出場しなくなった美空ひばりや、2013年に出場を辞退し連続出場が途絶えた北島三郎と違って、落選も辞退もなく、半世紀も大晦日の舞台に立ち続けた。おそらく破られることはあるまい。紅白歌合戦が未来永劫続く確証はどこにもないのだから。

 五木ひろしが紅白初出場を果たした1971年は、彼にとって大きな転機となった。この年から「五木ひろし」を名乗り始めている。そこには拙著「沢村忠に真空を飛ばせた男」(新潮社)の主人公、野口修が大きく関わっていた。野口修と出会っていなければ今日の五木ひろしはない。断言していい。彼自身もそう思っているはずだ。

歌手を目指し関西音楽学院へ

 五木ひろしは1948年、京都市に生まれた。本名・松山数夫。8歳のとき福井県三方郡美浜町に移住する。少年時代から歌手を目指し、中学卒業と同時に京都にある関西音楽学院に入学。歌の基礎を学んだのち、翌年上京して作曲家の上原げんとの門を叩いた。この時代の歌手志望者は、人気歌手のボーヤ(付き人)になるか、大物作曲家の門下生になるのが最短コースとされた。

 当時、コロムビアレコード(現・日本コロムビア)のトップ作曲家だった上原げんとは、「港町十三番地」(美空ひばり)、「東京のバスガール」(初代コロムビア・ローズ)、「逢いたかったぜ」(岡晴夫)、「逢いたいなァあの人に」(島倉千代子)と立て続けにヒットを連発、コロムビアの屋台骨を支えていた。その上原の内弟子になるということは、コロムビアレコードのバックアップで華々しくデビューを飾ることが約束されたも同然だった。

「この頃の五木ひろしを知っている」という人物がいる。極真空手第1回全日本王者で、“日大の竜”と恐れられた空手家の山崎照朝である。

「俺は歌手になるつもりなんか全然なかったんだけど、SKD(松竹歌劇団)の団員だった姉の紹介で、ひょんなことから中野にあった上原先生の歌謡教室に通うことになった。レッスンは火曜と木曜。そのときに先生の門下生だったのが1歳下の松山君。五木ひろしだよ。めちゃくちゃうまかった。『ああ、これがプロを目指すやつの実力か』って強く印象に残ってる」

 上京後、明大中野高校に通学しながら、上原げんとの内弟子として下積み修業を積んだ松山少年には、程なくして「松山まさる」という芸名が与えられた。そして1964年の夏、入門4カ月にして大きなチャンスが転がり込んできたのである。=つづく

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  5. 5

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  1. 6

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  2. 7

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機

  3. 8

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  4. 9

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  5. 10

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  3. 3

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  5. 5

    加賀まりこ「鈴さん」人気沸騰中!小泉今日子と《そっくり》の母親役でフジ月9“夢の共演”を待望する声

  1. 6

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 7

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  3. 8

    永野芽郁「文春砲第2弾」で窮地…生き残る道は“悪女への路線変更”か?

  4. 9

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  5. 10

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった