田中幾太郎
著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

サラリーマンが子供を青学初等部に通わせる教育的メリットは? 学費以外にも出費はかさむ

公開日: 更新日:

 歌舞伎界の最高名跡の市川団十郎、狂言師の和泉元彌、作曲家の筒美京平、バイオリニストの高嶋ちさ子……と数多くの著名人を輩出してきた青山学院初等部。セレブ小学校の代表格だが、学費が飛び抜けて高いというわけではない。初年度にかかる費用は入学金や授業料に施設設備費や給食費などの諸経費を合わせ約146万円。ライバルの慶応幼稚舎(163万円)より低く設定されている。とはいえ、「一般サラリーマン家庭にとっては、けっこうきつかった」と振り返るのは初等部から大学まで青学に娘を通わせた母親だ。

「学費はともかく、イベントがいろいろあって、出費がかさむんです。6年生の時はオーストラリアでのホームステイ。全員参加ではないのですが、子どもからせがまれたら行かせないわけにはいかない。みじめな思いはさせられないですから」

 何よりしんどかったのは母親同士のつきあい。

「初等部では給食の配膳をはじめ、さまざまな場面で保護者がボランティアとして手伝うことが求められ、お母さんたちと顔を合わせる機会が多い。高級ブランドを身につけている人が大半で、場違いなところに来てしまったと思い知らされるのです」

 彼女たちが乗っているクルマもほとんどが外車。この母親も「見えを張って」外車に乗り換えたが、燃費の悪さに辟易して、すぐに国産車に戻した。比較しても仕方ないと割り切るようになり、気が楽になったという。

「いずれにしても子どもにとって、初等部から青学に行けたのは非常にプラスだった。伸び伸びした学園生活を送ることができた」

 初等部の長所は「一人一人を型にはめ込まないところ」だと話すのは同校OBで青学全体の同窓会「青山学院校友会」の元役員。

「僕が在学していた1970年代前半、初等部はいち早く週5日制に踏み切っている。土曜日が休みになり当時は単純にうれしかっただけですが、今から思うと、とても進歩的な小学校だったと感心させられます」

 5日制導入の狙いは「時間を家庭に返す」ことだった。学校が児童を束縛せず、個性をいかに伸ばすかに腐心してきたのだ。

 ランドセルの代わりに手作りの肩掛けカバンで通学。教科書やノートも必要な時しか持って帰らない。テストの点数で評価すべきではないと、通信簿もなくした。

「昔から個を大切にしてきた校風。改革によって、それがより具現化されたということでしょう」(同)

 自由を謳歌する中で才能を開花させた卒業生は数えきれない。世界的ピアニストのフジコ・ヘミング(90)もそのひとり。6年前には初等部の礼拝堂でコンサートを開いた。「ラ・カンパネラを聴き、彼女の青学への思いが伝わってきて涙が出てきました」とOBは話す。同校の人気は右肩上がり。入試まであと5カ月足らずである。



◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」」(1540円)日刊現代から好評発売中!

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か