平昌金ザギトワも10年後は…ロシア美女はなぜ太っちゃう

公開日: 更新日:

 平昌五輪の女子フィギュアスケートで、ロシアから個人資格(OAR)で出場した金メダルのアリーナ・ザギトワ(15)と銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(18)。10代とは思えない色気とスタイルにクギ付けになった男性も多いだろう。

 しかし、ロシア美女は劣化も激しい。30歳も過ぎればあっという間に、肝っ玉母ちゃんのように変わってしまう。どうして太っちゃうのか。やはり厳しい気候が影響しているという。

「極寒で運動量は少ないのに、生命を維持するためのカロリー摂取が激しいのです。ジャムも大好きで、ロシアンティーにも入れますし、ジャムの入ったロシアアメも国民に人気のお菓子。凍てつくような寒さで、糖分に幸せを感じるといいます。また、極東ロシアでは細い指だと凍傷になりやすいし、体を守るために動物性の脂肪を大量に取ると聞きます。昔、北極探検するグループを取材したことがあります。探検隊員のひとりの女優・和泉雅子さんは『寒さを乗り越えるために20キロ体重を増やした』と話していましたね」(旅行ライターの渡辺輝乃氏)

 ロシアの1人当たりのマヨネーズ年間消費量は5・1キロで世界一。日本人(1・5キロ)の3倍以上も摂取している。砂糖消費量も1人当たり年間37・5キロ。日本は16・6キロで、やはり太っている女性が多い米国の33・7キロより多い。自家製のアルコール飲料やジャムに使用するためだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 2

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  3. 3

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 4

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ

  5. 5

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  1. 6

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  2. 7

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  3. 8

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  4. 9

    西内まりや巨額金銭トラブル 借金の中身と“返済ウルトラC”

  5. 10

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か