著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

ベンチの焦りが選手に伝染 今季巨人のBクラス争いは必然

公開日: 更新日:

 巨人は3年目の内野手・山本泰寛がフライを落球したり、チームに信じられないような守備の乱れが続出している。これだって、ベンチの問題と無関係ではない。

 年俸3億円の助っ人や2億3000万円のFA選手ですら、失敗が許されないと知れば、若手選手はミスをしたら終わりだと、余計な力が入るものだ。味方であるはずのベンチにプレッシャーをかけられているようなもので、平常心でプレーなどできない。選手はベンチ、特に監督の顔色が気になるもの。だから、監督は追い詰められても、どんなミスが出ても、泰然自若とし、堂々と、クールに振る舞わなければいけない。それが、やせ我慢であってもだ。

 打順や役割をコロコロと変え、ベンチがジタバタ浮足立つと、その焦りは間違いなく選手に伝染する。今年の巨人はずっとそう。いや、中日だって阪神だって、起用が一貫せずに、ベンチと選手の間に信頼感が感じられない。広島との差はそこにもある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ