北上次郎
著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「燃える川」ピーター・ヘラー著、上野元美訳

公開日: 更新日:

 とてもシンプルな話だ。2人の大学生、ウィンとジャックがカナダ北東部にカヌーの旅に出て、川を下るだけの話である。これがスリリングな話になるのは、町に出るまで10日はかかるのに食料が数日分しかないからだ。

 まあ、これは魚を釣って食すればいいからなんとかなる。しかしそんな時間をかけていられないのは、重症の女性をわけあって助けたので、早く町の医者に見せなければならない。

 ところが、急いで川を下ることに躊躇するのは、ネタばらしになるのではっきりとは書けないけれど、下流のどこかに彼らを待ち構えている男がいると予想されることだ。つまり、ゆっくりとはしていられないけれど、むやみに急ぎすぎるのも問題なのだ。

 さらに、物語に不穏な空気が漂うのは、冒頭近くに登場した2人の男。あいつらは何者なのか。ただの、通りすがりの男たちではない。何か、ただならぬことをしそうな雰囲気が漂っている。

 これだけでも大変なのに、駄目押しは山火事だ。大きな山火事が迫っているのだ。実はこの山火事の描写が本書の白眉。こんな山火事、見たことがない。

「あいつらはしゃべっているんだ」という消防士のいとこの言葉をジャックが思い出す箇所に留意。燃え盛る炎の中でパチパチと空気が爆ぜ、川が唸り、森が爆発し、大地の底からすごい音が響いてくる――この描写がとにかく圧巻だ。

 (早川書房 1140円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    阪神球団内外でジワジワ広がる“岡田包囲網”…掛布雅之氏、福本豊氏も「異議あり!」

    阪神球団内外でジワジワ広がる“岡田包囲網”…掛布雅之氏、福本豊氏も「異議あり!」

  2. 2
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 3
    プロ初2ケタ勝利の西武・今井達也が語る“5.9にキレた”理由 降板後にベンチでブチ切れ

    プロ初2ケタ勝利の西武・今井達也が語る“5.9にキレた”理由 降板後にベンチでブチ切れ

  4. 4
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 5
    用意する資金は青天井! 名門ヤンキースが朗希獲得でドジャースへの“リベンジ”画策

    用意する資金は青天井! 名門ヤンキースが朗希獲得でドジャースへの“リベンジ”画策

  1. 6
    協会の強硬姿勢が招いた「15大会消滅」の危機…杜撰なツアー改革構想が女子プロの職場を奪う

    協会の強硬姿勢が招いた「15大会消滅」の危機…杜撰なツアー改革構想が女子プロの職場を奪う

  2. 7
    万博スタッフに「時給2000円」大盤振る舞いの裏で…“格差拡大”に涙を飲む大阪府非常勤職員

    万博スタッフに「時給2000円」大盤振る舞いの裏で…“格差拡大”に涙を飲む大阪府非常勤職員

  3. 8
    西武・今井達也“堪忍袋の緒”はブチ切れ寸前? 好投まったく報われずメジャー志向は増す一方

    西武・今井達也“堪忍袋の緒”はブチ切れ寸前? 好投まったく報われずメジャー志向は増す一方

  4. 9
    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 10
    藤川球児氏が岡田監督に「モノ申した」不穏…阪神球団内でも指揮官への“逆風”強まる

    藤川球児氏が岡田監督に「モノ申した」不穏…阪神球団内でも指揮官への“逆風”強まる