重松清 中上健次に目かけられた早稲田四畳一間の下宿時代

公開日: 更新日:

 根っからの文学青年じゃなかったし、大学3年で早稲田文学に入るまでは全く本を読んでいなかった。編集部の仲間の会話に全然入れなくて、それが悔しくてね。彼らの会話に出てきた作家名や小説名は暗記して、その日のうちに図書館や古本屋に駆け込んで夢中になって読む、読む、そしてまた読む。さあ、もう大丈夫だ、分かったぞって、会話に入ろうとする頃にはもう別の話になっている。そんな日々の繰り返しだった。

 学生時代の奨学金は特別奨学生で3万9000円ほどあったけど、大学3年生からは全額、本代に充てた。あんなに一生懸命に本を読んだことはなかったよ。当時買い集めた本はいまだに捨てられず、書斎の一部を占領している。しおり代わりに使った箸の袋やコンビニのレシートも含めて、この先も捨てられないだろうな。

 早稲田大学に入ったんだけど、早稲田文学を卒業したような、そんな気持ち。1984年にこんな格好で原稿用紙を埋めていた学生は何万人もいた。その中で俺はたまたま掬われたんだと思う。現在、こうして物書きでいられるのは才能もあったかもしれないけど、巡り合わせもある。だれかが俺のあみだくじのいいところに、一本、足してくれたんだよ。

▽しげまつ・きよし 1963年、岡山県生まれ。出版社勤務を経て執筆活動に入る。今年11月、「ゼツメツ少年」(新潮社)で第68回毎日出版文化賞(文学・芸術部門)受賞。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い