テレ朝社長「報ステ成功」発言で拍車かかる大物MC不要論

公開日: 更新日:

「上期最大の収穫は『報道ステーション』の成功」

 9月27日にテレビ朝日の会見で早河会長兼CEOが語ったコメントが、注目を集めている。

 ここ半年の平均視聴率は11.4%で昨年同時期と同じだ。それでも「最大の収穫」なのは、古舘伊知郎降板の影響がなかっただけでなく、高額ギャラを払わずに済んだことを指すのだろう。新任の富川悠太(40)はテレ朝社員で、給与のみ。古舘の高額なギャラを考えれば、半年で億単位が浮いたことになる。それで視聴率が現状維持ならコスパが最高! というわけ。

 富川のキャスターぶりもフレッシュと評判がいい。富川を支える小川彩佳も毅然とした感じが視聴者に受けている。

「“ニュースが見たいだけで古舘が見たかったわけじゃなかった”という感想がネットにありましたが、よくも悪くも個人的な意見を述べ、独特の切り口の古舘さんのようなMCは今は求められなくなった。他のニュースにも共通しますが、意見が正論で鋭くても、熱く語られると視聴者は鬱陶しく感じてしまう。報道は当たり障りがなくても、解説や取材の裏話を伝えてくれるだけでいいということを古舘降板で気がついた視聴者が多いのでは。ただし、『報ステ』の高視聴率は古舘さんが12年かけて築いた視聴習慣と番組スタイルのおかげ。富川がその基本を忘れたら、一気に失速するかもしれまん」(作家の松野大介氏)

 大物MC不要論に、さらに拍車がかかることになりそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」