大高宏雄
著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

菅田将暉主演 映画「アルキメデスの大戦」に期待する理由

公開日: 更新日:

 戦艦大和を題材にした戦争映画「アルキメデスの大戦」(監督・山崎貴/出演・菅田将暉=写真)が来年夏、東宝他製作・配給で公開されるという。この一報に筆者は震えた。往年の戦争映画の金字塔である「8・15シリーズ」の復活を期待したくなったからだ。

 8・15シリーズとは、東宝が「日本のいちばん長い日」(1967年、三船敏郎主演)の公開以降、命名した一連の戦争映画のことを指す。「零戦燃ゆ」(84年)まで計8本が製作された。このシリーズが重要だったのは、娯楽作品としての戦争映画の魅力を存分に描き込んでいたことにある。「連合艦隊司令長官 山本五十六」(68年)などで卓抜な戦闘シーンをつくり上げた円谷英二の技術力も大きかった。

 当然、戦争に対する問題意識も問われていた。8・15シリーズの公開は戦後20年から40年の時期にあたる。戦争を知る世代の人たちが観客の中心を占めていた。まだまだ戦争の悲惨さが身近にあった。そういった観客側の意識を作品に反映させつつ、8・15シリーズは娯楽作品としての側面も拡大してみせた。


 ところが、いまの時代は戦争を知らない国民が大多数になった。ただ、戦後民主主義を無邪気に謳歌(おうか)していた側面もあった戦後20~40年とはまた違った意味で、世界規模で戦争の危機が噴出してきた昨今、戦争への意識は高くなっていると感じる。8・15シリーズの復活を期待する理由が、実はここにある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

  2. 2
    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

  3. 3
    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

  4. 4
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  5. 5
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  1. 6
    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

  2. 7
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

  3. 8
    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

  4. 9
    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

  5. 10
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況