井筒和幸
著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

こんな頼りない奴によくもこのコロナ地獄を任せてしまったもんだ

公開日: 更新日:

 そんな時、♪サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ~と歌うクレージーキャッツの植木等の能天気な顔を思い出した。高度経済成長期に現れたのんきソングだ。「ニッポン無責任時代」なんていうアンチ真面目サラリーマン映画もあった。国民全員がせっせと金儲けに走っていた昭和を皮肉っていたのか。我らはその頃、まだ小学生のクソガキだったが、そんなバカ歌に調子を合わせていた大人をよそ目に、自分の将来になど興味もなく、夕飯のおかずがイモと大根の炊き合わせの一品だけでも文句を言わず、月に一度か母親が作ってくれるクジラの肉のすき焼きに舌鼓を打っていたのだった。あの頃のガキどもは毎日同じ服を着て、靴下の先に穴が開いていても気にとめず、頑丈に育ち、日々の喜怒哀楽にたくましく生きられたのだ。夜になれば、アメリカ製のテレビ映画の虜になり、学校の宿題も忘れて寝てしまって、朝起きると、また新しい今日が待っていてくれたのだ。

 我が映画「無頼」の宣伝のために昭和30年代後半から40年代のことをあちこちの地方ミニFMラジオの電話でしゃべっていたら、若いDJたちから「元気だった昭和の時代を描くハチャメチャ映画をもっと作って下さいよ」と口々に言われた。欲望の向かうまま生きた時代は確かに今より何倍も人々に熱い心があり、何でも猛烈でシンプルで感動的だった。今「ファンタスティック!」と声を上げるものがない。そんなヤツと出会ってみたいよ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

  2. 2
    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    相続する前に親に処分しておいてほしいもの 2位は「不動産」…では1位は何だ?

    相続する前に親に処分しておいてほしいもの 2位は「不動産」…では1位は何だ?

  5. 5
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  1. 6
    南アW杯に行きたくて「ボールを全部よこせ」と内田篤人に言った…当時のチーム内に溢れ出ていたギラギラ感

    南アW杯に行きたくて「ボールを全部よこせ」と内田篤人に言った…当時のチーム内に溢れ出ていたギラギラ感

  2. 7
    トヨタ会長「不正撲滅は無理」の波紋…株価下落の背景に「日本のものづくり」への疑問や不信

    トヨタ会長「不正撲滅は無理」の波紋…株価下落の背景に「日本のものづくり」への疑問や不信

  3. 8
    松本人志が“活動再開”に自信を深めるワケ…「A子さん」「B子さん」の決定情報つかんだとの噂も

    松本人志が“活動再開”に自信を深めるワケ…「A子さん」「B子さん」の決定情報つかんだとの噂も

  4. 9
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10
    さらば名古屋? 中日ビシエドついに“出荷準備完了”で電撃トレード説が急浮上!

    さらば名古屋? 中日ビシエドついに“出荷準備完了”で電撃トレード説が急浮上!