NHK昔話法廷の新作は「桃太郎」天海×佐藤の丁々発止に注目

公開日: 更新日:

■芥川龍之介考察の「桃太郎」は…

 検察官だけでなく、弁護人も桃太郎の実刑判決はやむを得ないと見ているところが興味を引くが、ここで思い出すのが、芥川龍之介が1924年(大正13年)にサンデー毎日に発表した短編「桃太郎」だ。

 芥川によれば、そもそも桃太郎が鬼退治を思い立ったのは、人並みにあくせく働くのが嫌だったからで、老人夫婦も乱暴者を厄介払いできるならと出陣の仕度を整え、きび団子を持たせて送り出した。

 そして、心優しい鬼たちが暮らす南国の楽園、鬼ヶ島に上陸した桃太郎とその手下は、逃げ惑う鬼たちに襲いかかり、ネットで言及するにははばかられるほどの極悪非道の限りを尽くした。そして「日本一の桃太郎は犬猿雉の三匹と、人質に取った鬼の子供に宝物の車を引かせながら、得々と故郷へ凱旋した」。

 しかし、桃太郎はその後、復讐のために執拗に命を狙ってくる鬼に苦しめられ、「どうも鬼というものの執念の深いのには困ったものだ」と嘆くことになる。

 米国の歴史学者ロバート・ティアニー(日本近代史)の言葉を借りれば、芥川は桃太郎を、南方進出を図る軍部の「帝国主義の唾棄すべき象徴」として描いた。それ以前にも、慶応義塾大学の創始者で、1万円札の図柄にもなった福沢諭吉は、2人の息子のために書いた教訓書「ひびのおしへ」で「桃太郎は盗人とも言うべき悪者なり」と記している。同じ人物の同じ行いでも、見方や立場によって、その評価は180度違うという好例だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  2. 2
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    木村拓哉ドラマはなぜ、いつもウソっぽい? テレ朝「Believe」も“ありえねえ~”ばっかり

    木村拓哉ドラマはなぜ、いつもウソっぽい? テレ朝「Believe」も“ありえねえ~”ばっかり

  5. 5
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  1. 6
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  2. 7
    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  3. 8
    浜崎あゆみの足の形は日本人の中では少数派だった! 過去には池田エライザも話題に

    浜崎あゆみの足の形は日本人の中では少数派だった! 過去には池田エライザも話題に

  4. 9
    今やプラチナチケット…「サンライズ出雲」に乗って実感!“人気すぎる夜行列車”の最高の楽しみ方

    今やプラチナチケット…「サンライズ出雲」に乗って実感!“人気すぎる夜行列車”の最高の楽しみ方

  5. 10
    マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!

    マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!