平野悠
著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

PANTAさんは71年の三田祭で“ステージ・ジャック”をやった

公開日: 更新日:

 5月29日に「新型コロナワクチン」の1回目の接種を済ませた。「蚊に刺されたような痛み」だった。予防効果は70~80%。2回目で96%と聞いた。「これでライブに行ける!」。接種会場から渋谷リキッドルームに向かった。ハードロックバンド「怒髪天」のライブに参戦するためだ。爆音サウンドが床を伝って尾骨に響いた。「ここ1年、これに飢えていたんだよな!」。後期高齢者にしては、なかなかアグレッシブな動きと自画自賛しつつ――。71歳のロッカーPANTAさんも元気はつらつ。同30日には東京都の郊外・羽村市で行われた水族館劇場が主宰する野外劇場を見に行ったそうだ。受付に日本酒2本がドンと置かれ、熨斗紙に「御祝 頭脳警察」と書かれていた。何とも律義なPANTAさんらしい。

平野「仲の良かったフラワー・トラベリン・バンドに対して『グランドファンクとかクリムゾンを上手にコピーしてどうなる?』と言っていたPANTAさんは、あるライブ会場でフラワーの出番前に『これから物真似猿の大行進が始まる!』とステージから皮肉った」

あのころのロックはコピー全盛。カナダに渡ったフラワーが、地元ミュージシャンとセッションをやったときに『ボクたちは東洋から来たミュージシャンを楽しみにしていた。聴き飽きたブルースじゃない。キミたち独自の音を聴かせてくれ』と言われ、聴いてもらえる音がないことにショックを受けた。フラワーはオリジナリティーを追求したアルバム『SATORI』をリリース。涙が出るほどうれしかった」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白