細田昌志
著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<5>ギター片手に夜の街に出た「流し」の日々

公開日: 更新日:

 所属事務所が倒産し、ポリドールレコードから契約を解除された一条英一も、食うためにギターを片手に夜の街に出た。新宿、赤坂、銀座の居酒屋、クラブ、キャバレーを転々とした。日銭を稼がないと生きていけないのだ。松山まさる時代から演歌調の楽曲を歌ってきたが、酔客の前ではそうも言っていられなかった。思い出したくないこともたくさんあったに違いない。

 筆者も幼児の頃、温泉街で初老の流し歌手に遭遇したことがある。「坊ちゃん、何かリクエストを」と言われ、「宇宙戦艦ヤマト」と言ったら、ギターで見事に歌い切ってくれた。

 このように客の要求にはなんでも応じないと、やっていけないのだ。民謡や演歌だけではなく、ポップスも、フォークも、ジャズも、アニメソングも、ロックンロールさえもこなす必要がある。音感はもちろん、演奏も歌唱力も優れてなくては務まらないものである。

 アマチュア歌手と一緒くたにされながら、酔客のリクエストに応じていくうちに、一条英一の実力はおそらく磨かれていったはずだ。かつては食うに困り、フジテレビの食券を握りしめ、中野のアパートから曙橋のフジテレビまで徒歩で通うくらいの困窮生活だったが、夜の街で歌ううちに、ひとまず脱することができた。馴染みの客からごちそうしてもらうこともあったのだろう。昭和40年代前半、大卒の初任給が1万円という時代に、1日5000円も稼いだというから、暮らし向きだけは好転した。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か