本多正識
著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

大竹まことは本番中に深々と礼…最後まで“クールでダンディー”だった

公開日: 更新日:

「ゴールデンラジオ!」(文化放送)でおなじみの大竹まことさん。私が構成していた「痛快!エブリデイ」(関西テレビ系)という朝の帯番組の月曜日「男がしゃべりでどこが悪いねん!」のコーナーゲストに月1レギュラーで1990年代の後半から2007年の4月まで出演していただきました。同コーナーは男性タレントだけで政治から街の小さなニュースまで好き勝手にしゃべりまくるという完全フリートークの人気コーナーでした。

 個人的にはシティボーイズの大阪公演を見に行くファンのひとりでしたが、当時の大竹さんは関西ではあまりなじみがなく“コワモテ”なイメージもあり、司会の桂南光さんをはじめ、桂ざこばさん、桂きん枝さん(現・桂小文枝)、中田ボタンさん、大平サブローさんという関西の名だたる面々とどういうコラボをされるのか未知数で、朝の生放送にお呼びすることにスタッフ間でも懸念がありました。大竹さんは楽屋では物静かで、最低限のあいさつと出演者のみなさんとのやりとりをされるだけ。ところが、本番が始まると本領発揮の言いたい放題!

 放送コードスレスレの過激な発言を連発され、話の展開によって対立軸に立って盛り上げるように自在に発言をコントロールされ、番組では欠かせない存在に。大竹さんの出演回が本当に楽しみでした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  2. 2
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    木村拓哉ドラマはなぜ、いつもウソっぽい? テレ朝「Believe」も“ありえねえ~”ばっかり

    木村拓哉ドラマはなぜ、いつもウソっぽい? テレ朝「Believe」も“ありえねえ~”ばっかり

  5. 5
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  1. 6
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  2. 7
    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  3. 8
    浜崎あゆみの足の形は日本人の中では少数派だった! 過去には池田エライザも話題に

    浜崎あゆみの足の形は日本人の中では少数派だった! 過去には池田エライザも話題に

  4. 9
    今やプラチナチケット…「サンライズ出雲」に乗って実感!“人気すぎる夜行列車”の最高の楽しみ方

    今やプラチナチケット…「サンライズ出雲」に乗って実感!“人気すぎる夜行列車”の最高の楽しみ方

  5. 10
    マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!

    マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か…ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!