本多正識
著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

双子の漫才師「吉田たち」の背中を押した“ブチギレ”エピソード

公開日: 更新日:

 2023年、上方漫才大賞で全国区の見取り図やロングコートダディに競り勝って「奨励賞」を手にした双子の漫才師「吉田たち」。全国的にはまだまだ「知る人ぞ知る」という存在なのかもしれませんが、芸歴15年を過ぎて、おもしろさを加速させているコンビだと思っています。

 当初は双子を前面に出したネタが多かったのですが、その特徴も残しながら、双子であることを忘れてしまうようなきちんと構成された展開のネタができるようになり、ネタの幅が広くなると同時に裏切ってくれる幅も大きくなってきました。まだネタによるバラツキも見られますが、そこはこれからの楽しみにしたいと思います。

 ネクタイの色が青いのが兄のゆうへい君、赤いのが弟のこうへい君ですが、ほんとによく似ていて薄暗い舞台袖では、ネクタイをしていないと、私はいまだに間違えてしまうので失礼ながら「(兄貴か弟か)どっちや?」と確認してから話すようにしています。

 入学当時からしっかりしたしゃべりをしていたので「このまま伸びてくれたら面白い存在になる」と入学当初から密かに期待をしていました。しかし、「漫才はやっぱり凸凹コンビ」と考えていた、弟のこうへい君が「自分たちには無理じゃないか?」と悩んで、在学中に解散。一度は再結成したもののまた対立して解散。それでも話し合いの結果「今度解散する時は辞める時」と再々結成をして卒業しました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

    日本ハム快進撃の原動力は新庄監督以上にフロント! 育成中心のドラフト戦略ようやく結実

  2. 2
    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

    小池都知事3選の“不安材料”は田母神俊雄氏の出馬と維新の出方…最悪「100万票」がパーに?

  3. 3
    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

    小池都知事の“エジプトの父”が政府系新聞に明かした「14歳の彼女を養女にした」の真意

  4. 4
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  5. 5
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  1. 6
    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

    二宮和也は視界良好!「ブラックペアン」続編が「アンチヒーロー」超えのヒットになりそうな“根拠”

  2. 7
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

  3. 8
    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

    維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

  4. 9
    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

    日本ハムが球宴ファン投票で9部門独占中!躍進支える首脳陣も新庄“勘ピューター”にビックリ

  5. 10
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況