【対談】シンクロの母・井村雅代コーチ×NSC講師・本多正識氏(後編)自分で限界を決めてはいけない

公開日: 更新日:

 シンクロの母・井村雅代コーチとNSC講師・本多正識。その道のトップを育成してきた2人が語るスポーツとエンタメの明るい未来!

 ◇  ◇  ◇

本多 先生は関西人であることが創作に役立つことはありますか?

井村 01年に世界大会で初めて金メダルを取った「パントマイム・小劇場」を作ったときは何度もよしもとの劇場に足を運びました。最前列で見たり、飛び込みで入って、後方席で見たり……落語が入ると、同じ出囃子が使われていて「あ、場面が変わったことを出囃子で伝えればいいのか」と気づいて、2幕、3幕と場面が変わるときに同じ出囃子を入れたり、よしもとさんからアイデアをいただきました。

本多 本来はそれぞれ洋楽の出囃子がありますが、NGKでは漫才がメインなので、落語の方が出る時は同じ邦楽の出囃子を使っているんです。

井村 最後は、宝塚やファッションショーのフィナーレのように、“ただいま演じていましたのは私たちです”と彼女たちが素の笑顔を見せる。すると観客は拍手と足踏みで喜んでくれました。

本多 それまでの緊張感が一気に緩んで、華やかになるし、緩急のギャップで感動が一気に押し寄せますね。

井村 今も世界の審判員が思い出に残る作品に挙げてくださる作品です。

本多 役に立ったのなら何よりです。

井村 はい、非常に役立ちました。人の心を動かしてハッピーな気持ちでお帰りいただくのがお笑いなら、私たちはそれを点に換えていただく。表現の仕方が違うだけで、根本は同じやと思います。

本多 観客を沸かせるためには貪欲になりますね。

井村 よく監督が選手選考が一番つらいと言いますが、つらくない。それを見極めるのが仕事ですから。単にベストメンバーを選ぶ。いくらうまくても、本番でできなかったらそれは努力が間違っている。技術を顕在化できることも大事です。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か