「ゴダイゴ」リーダー・ミッキー吉野さんに自由を教えてくれたリトル・リチャードのロックンロール「Send Me Some Lovin'」

公開日: 更新日:

ピアノで一人ベンチャーズ

 僕が13歳の時、ビートルズが来日しました。チケットを買うのにビートルズのファンクラブに入ったり、ちょうど「夢見るシャンソン人形」のフランス・ギャルのコンサートでもチケットを売るというので、サンケイホールまで行ったり……。

 一方で、ほりまさゆきさんがエルビスっぽくてかっこいいとか、ささきいさおさんがロックンロールっぽくて僕には合ったし……。ビートルズ初期の「ロール・オーバー・ベートーヴェン」とか、ビートルズの「ツイスト・アンド・シャウト」なんかを聴きまくって、結局はロックンロールに行くという感じでしたね。何年後かにゴダイゴをやるようになるわけですが、そこが音楽の原点だと思います。

 僕にとっては毎日が音楽です。友だちとバンドをやるようになり、その頃は例えば、ベンチャーズはキーボードがいないバンドだけど、僕はキーボードでリード&リズムギターをやって、一人ベンチャーズができるようになっていました。

「長い髪の少女」がヒットしたグループサウンズのザ・ゴールデン・カップスに入ったのは16歳の時です。ゴールデン・カップスは洋楽的なバンドです。ヒットしたのは日本語の曲ですが、リトル・リチャードの「ルシール」とか英語の曲もやっていました。そんな中で71年に僕は渡米し、バークリー音楽大学に入ることができました。

 アメリカにはロックもカントリーもポップスもジャズもクラシックもなんでもありました。聴かないのは日本の音楽、中国やアジアの音楽だったですね。

 バークリーは、ピアニストの秋吉敏子さんや渡辺貞夫さん、渡米する前に作った僕のアルバムの編曲をしてくれた佐藤允彦さんが通ったジャズの学校です。ロックだけじゃなく、いろんな分野の人と接することができた。それで気がついたのは、大切なのは自分のスタイル、自分のアーティスト像を持つこと。

 そしてバークリーを出て日本に帰って来たのが74年。その当時の日本の音楽は井上陽水、吉田拓郎を中心としたフォーク、いわゆる小室等さんのフォーライフや、小椋佳さんらが全盛でした。その壁を崩すのは難しいなと思いましたね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

  2. 2
    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」

    石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」

  5. 5
    東京で連戦連敗、7.7は都知事選に加え都議補選…岸田自民「8戦全敗」に戦々恐々

    東京で連戦連敗、7.7は都知事選に加え都議補選…岸田自民「8戦全敗」に戦々恐々

  1. 6
    舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた

    舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた

  2. 7
    松本人志と渡邊センスが性的トラブル疑惑で“共闘”…裁判を大きく左右「馬乗り写真」の真贋

    松本人志と渡邊センスが性的トラブル疑惑で“共闘”…裁判を大きく左右「馬乗り写真」の真贋

  3. 8
    嫌われ宮迫博之の一生…チバテレ「匠の教室」出演お蔵入りで“頼みの綱”は東京都知事選出馬か

    嫌われ宮迫博之の一生…チバテレ「匠の教室」出演お蔵入りで“頼みの綱”は東京都知事選出馬か

  4. 9
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  5. 10
    ムジナ三兄弟の“三男”維新が与党入りに猛チャージ! 自民・規制法再修正案への抵抗はヤラセ

    ムジナ三兄弟の“三男”維新が与党入りに猛チャージ! 自民・規制法再修正案への抵抗はヤラセ