熊本地震にも予兆はあった 発生データが示す首都圏大地震

公開日: 更新日:

「想定外」と言われた熊本地震。確かに、九州は本州に比べ、普段から地震の頻度は少ない。ほとんどの人は「まさか!」と驚いただろう。しかし、気象庁のHPには“予兆”が色濃く出ていた。

〈別表〉は、今年1月1日から熊本地震前日の4月13日までに全国で起きた地震の数を集計したものである。気象庁の震度データベースから、震度1以上の地震をすべてピックアップ。3回以上発生した震源を抜き出し、数の多い順に並べた。

 43回も揺れた「トカラ列島近海」は、熊本県に近い鹿児島県十島村に属する島だが、「熊本県熊本地方」を震源とする地震も9回起きていた。

「統計学では、小さい地震が普段より多くなると、その後、大規模地震が起きやすいといわれています」(東北大災害科学国際研究所・遠田晋次教授)

 だとしたら、気になるのは次の巨大地震だ。相変わらず東北地方は多いが、「茨城県北部」「茨城県沖」「茨城県南部」「千葉県東方沖」「千葉県北東部」と首都圏でも頻発している。

「3.11から5年経っても大震災による地殻変動の影響が続いています。茨城や千葉をはじめ関東地域はプレートが3枚ぶつかり、常に押し合いへし合いしているため、もともと地震が多い地域で、大きい地震がいつ起きても不思議ではありません。3・11の後、さらに頻度が増え、首都直下が懸念される地域もまだ地震活動が高い状態です。活動の活発化による巨大地震の発生に注意が必要です」(遠田教授)

 他には、北海道地方や東海・東南海地震が懸念される中部地方で地震が続発している。覚悟はしておきたい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」