著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第28回>フィギュア選手の等級とスケート靴の秘密

公開日: 更新日:

 等級が高くなるにつれて変化するのがスケート靴です。

 一般的に皆さんがリンクで借りるフィギュア用スケート靴は革製の靴部分とブレードと呼ばれる金属刃が一体となった比較的重いものが主流です。しかし、国際大会に出場する選手のスケート靴というのは形状や材質がやや異なります。

 例えば、私が現役時代から使用しているイタリアの「エディア」というスケート靴メーカーの上級者モデルは、靴の側面こそ革製も、革と革の間にはプラスチックが埋め込まれています。革製靴だと時間が経つにつれ柔らかくなり、靴が変形、強度が落ちてしまうのです。

 その点、プラスチックが外革内部に埋め込まれた靴は、耐久性に優れ、激しいジャンプやスピンをしても簡単には形状が崩れません。革だけの靴に比べ軽量化もされているため、ジャンプも跳びやすいのです。

 ブレードも同様で、上級者モデルの多くは一般的な貸靴のように直線的ではなく、ステップや高速ターンに対応するため、エッジ部分がカーブ状になっているものが多い。材質もステンレスやカーボンで軽量化。ジャンプ、ターンなど個人の演技の特徴に合わせ、ミリ単位で形状を変えることも可能です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴