白鵬にまた勝てず…稀勢の里“悪い癖”露呈で初賜杯遠のく

公開日: 更新日:

 歓声が一瞬にして悲鳴に変わった。

 11日目、結びの一番は全勝の大関稀勢の里(29)と1敗の横綱白鵬(30)。稀勢の里が勝てば先場所の琴奨菊に続く日本人優勝に一歩近づくとあって、場内には普段以上の声援が飛び交っていた。

 しかし、勝負はあっけなく決まった。白鵬に立ち合いで左の張り、右のかち上げのワンツーを食った稀勢の里は、一気に土俵際まで寄られ、最後は抵抗むなしく寄り倒し。これで対戦成績は稀勢の里の13勝42敗。初優勝を狙うどころか、まだまだ白鵬にはかなわないことを露呈した。

 稀勢の里は先日、力士や親方衆を驚かせたばかり。これまでは愚直な相撲しか取れず、技よりも力と体格任せ。それが9日目の琴奨菊戦で、立ち合いで当たると横に変化をしたのだ。これには敗れた琴奨菊が「あんな相撲じゃなくても勝てるのに」と愚痴をこぼせば、八角理事長(元横綱北勝海)も「初めて見た。今までは要領が悪いというか、正直過ぎたから」と、目を丸くしていた。

 だからと、角界には稀勢の里を非難する声はなかった。多くの日本人力士は正々堂々、勝敗はもちろん、内容にもこだわった相撲が多い。それゆえに、奇策をためらわないモンゴル勢に翻弄されてきた。そうした経緯があるからこそ、稀勢の里の変化には「おまえもか」ではなく、「ようやく勝負に徹する気構えになったか」という期待が集まっていたのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」