武田薫
著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭を育てた盛田ファンド“脱アマチュア主義”の合理性

公開日: 更新日:

 今年のウィンブルドンも3強で明け暮れた。それにしても錦織圭ロジャー・フェデラーの準々決勝は見応えがあった。錦織が得意のリターンで先手を奪うと、フェデラーが猛然と仕掛けた。いきなり12連続ポイントに、度肝を抜かれたファンも多いだろう。第2セットの獲得ポイントはフェデラー26に対し、錦織は8だった。

 この日、3強に挑戦した3人はすべて第1セット善戦で終わっている。フェデラーは試合前に錦織のリターン能力、バックハンドの技術とともに精神力の強さを挙げた。錦織自身「負けず嫌い」と精神力への自信を口にしたことがあるのだが、そんな選手でも、フェデラーを筆頭とする3強の前では正常心を忘れ、ミスを引きずり出される。

 試合はセンターコートで行われ、家族席に盛田正明氏の姿があった。錦織がテニス人生で最高の恩人とする育ての親は、ソニー創業者の盛田昭夫氏の弟、ソニー生命保険社長を務めた実業家だ。根っからのテニス愛好家で知られ、日本テニス協会の会長も務めた。

 盛田氏は、日本から世界に通用するテニス選手を育てようと、友人のマーク・マコーマックが創業したIMGの協力を得て育成ファンドを立ち上げ、フロリダに若き精鋭を送り込んできた。錦織が13歳から盛田基金でフロリダに渡ったことは有名で、今回は錦織の他にも西岡良仁、内山靖崇とファンド育ちが本戦入り、ジュニアでも望月慎太郎が勝ち進んでいる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」