観客443人の過去 ラグビーブームの陰で問われる運営の知恵

公開日: 更新日:

 昨年のW杯で湧き起こったラグビーブームが年を越しても続いている。

 11日に国立競技場で行われた大学選手権決勝は、早稲田大学が明治大学を45―35と破って11年ぶりの優勝を果たしたが、詰めかけた観客は5万7345人。元日のサッカー天皇杯決勝とほぼ同数で、新装なった国立での“ラグビーデビュー”を満員で飾った。

 翌12日にはトップリーグが開幕。8試合が6会場で行われ、神戸製鋼対キヤノン戦の2万3000人を筆頭に、観客数を5桁に乗せた試合が5試合。合計で11万6000人超の観客を集めた。熊谷ラグビー場で行われたパナソニック対クボタ戦も観客が1万7000人を超えたが、両者が昨季の開幕戦で顔を合わせたときは4199人。一気に1万3000人も増えた背景には、五輪競技の7人制に専念するため「2試合限定」でトップリーグに出場する福岡堅樹や、「笑わない男」稲垣啓太らW杯代表組への高い関心があった。

 ちなみに昨季の開幕節8試合の合計観客数は8万3000人あまり。4年前の“五郎丸ブーム”のときには一般販売するチケット枚数の見積もりを誤り、完売にもかかわらず空席を出す運営の拙さで、開幕節8試合で6万7000人しか動員できなかったが、日本ラグビー協会もさすがに同じ轍は踏まなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白