大関昇進・朝乃山の転機 中学時代の左ヒジ骨折と不屈精神

公開日: 更新日:

「大関の名に恥じぬよう、相撲を愛し、力士として正義を全うし、一生懸命努力します」

 25日、大関昇進が決まった朝乃山(26)が、協会からの使者を迎え、堂々と口上を述べた。

「一生懸命」は師匠の高砂親方(64=元大関朝潮)が大関昇進した際に言った言葉。「愛と正義」は母校・富山商業高校が掲げる校訓だ。この口上には高砂親方も「100点満点」とニンマリ。入門5年目の朝乃山は「こんなに早く大関になれるとは思ってなかった」と語り、「大関は看板力士。しっかりした言動をしていきたい」と、決意を新たにした。

■中学入学時は「鏡モチのよう」

 本名は石橋広暉。1994年、相撲が盛んな富山市呉羽町で生まれた。朝乃山が卒業した呉羽小学校には明治・大正時代の横綱太刀山由来の土俵があり、相撲とハンドボールを掛け持ちしていた。

 呉羽中学校でも当初はハンドボールの道を進もうとしていたが、練習の厳しさに耐えかねて退部、相撲部に入部した……といわれている。相撲部顧問の杉林雅章教諭は日刊ゲンダイの取材に、「正確に言うと……」と、こう続ける。

「ハンドボール部がグラウンドでランニングをすると、石橋くんは周回遅れになることが多かった。当時、彼は大きかったけど、ぽっちゃりした体形。今のような筋肉ムキムキではなく、鏡モチのようだった。そこで私は相撲部の3年生に『うまく誘えよ』と言って、勧誘したんです」

 朝乃山を誘ったのは当時の3年生で現在、富山県のアイシン軽金属株式会社に所属する黒川宗一郎さん。世界相撲選手権の無差別級や、全国社会人相撲選手権で優勝経験のある、実業団相撲の猛者だ。

「勧誘したときのことはあまり覚えてないんですが、本人いわく『学校帰りの駄菓子屋に連れていかれて話をした』らしいです。ハンドボール部には入部してなかったはずですよ。入学して最初の2週間は部活見学の期間。体験入部はあったかもしれません。そこで悩んでいたらしく、『一度、相撲部の稽古を見に来ないか?』と声をかけたのは覚えています。中学時代は今のように相撲は強くなかったですね。身長が高い割にぽっちゃりしていたので……。ただ、マジメでコツコツやるタイプ。サボったりとか、この練習はやりたくないとか決して言わない。内心そう思っていたとしても、そうした雰囲気を絶対に見せなかった」(黒川さん)

 本格的に相撲を取るようになった中学時代は、基礎稽古が中心。しこ、すり足、てっぽうに加え、黙々と筋トレをこなしていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」