山田隆道
著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

陽川と江越が存在感を…阪神元“大砲候補”の新境地に期待

公開日: 更新日:

 江越のそれは走力と守備力、つまり若手時代から絶賛されていた野性味あふれる身体能力の高さだろう。これまで多くの識者が「ボールがバットに当たりさえすればとんでもない打者になる」と評してきたパワーの持ち主だが、打者としてはなかなか安定感を発揮できず、伸び悩んでいた。

 しかし、江越には超一級品の走力と守備力がある。だから代走と守備固めのスペシャリストとして配置すれば貴重な戦力となる。かつての大砲候補が守備・代走要員とは少々ダウンサイジングの印象があるかもしれないが、江越の身体能力を生かすには最高の起用法ともいえる。江越自身にとっても、今後は長所を磨くことだけに専念すれば新境地が開けるのではないか。かつての巨人・鈴木尚広よりもスケール感のある大型スペシャリストを目指してほしい。

 また、陽川の一点突破とはそれはもうホームランだろう。走攻守のバランスではなく、徹底的にホームランにこだわったスーパーサブという存在はプロ野球史上でも珍しい。かつての阪急の代打屋で代打本塁打世界記録保持者(27本)でもある高井保弘のような、打つことしか考えていません的なアンコ形の選手を目指したら陽川はまだまだ輝けるのではないか。

 大山と佐藤の台頭によって、かつての大砲候補たちが一斉に姿を消すのではなく、新しい居場所で再生されるなら理想的だ。願わくは、16年の新人王・高山俊も新境地を見いだしてほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  2. 2
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

  5. 5
    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

  1. 6
    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

  2. 7
    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

  3. 8
    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

  4. 9
    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

  5. 10
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」