生島淳
著者のコラム一覧
生島淳スポーツジャーナリスト

1967年、宮城県気仙沼市生まれ。早大卒。広告代理店勤務後、スポーツジャーナリストとして独立。高津臣吾著「一軍監督の仕事」「二軍監督の仕事」(ともに光文社)の企画・構成を担当。「エディー・ジョーンズとの対話」「箱根駅伝 ナイン・ストーリーズ」(ともに文芸春秋)など著書多数。

(4)高津監督のプライドと慧眼「実は勝負の分かれ目は五、六回にやってくる」

公開日: 更新日:

 この厳しい状況で先発陣を支えたのは入団10年目の小川泰弘(32)だった。9月28日時点では8勝8敗と星は五分だが、勝負どころの9月に入っての投球は極めて安定し、27イニングを投げて失点は5。小川は先発の責任を十分に果たした。

 今季の小川は「モデルチェンジ」を図った。夏ごろから100キロ程度のチェンジアップを実用化し、簡単にストライクを取っていた。実績にあぐらをかくことなく、投球の幅を広げたことが成功につながっている。

 そしてブルペン出身の高津監督にとって、リリーフ陣の整備にはプライドがある。高津監督は昨年オフ、「今後、強いスワローズをつくっていくためにも(五、六回を任せる)『ミドルリリーバー』の充実を心がけていきたい」と話していた。

「長年、野球を見ていると、勝負の分かれ目は、実は五、六回にやってくることが多いのに気づきます。同点、あるいは追いかけている場面で、六回をどう乗り切るか。中盤のピンチをしのげれば勝つ確率はグンと上がるんですよ」

 この「ミドルリリーバー」で大成功を収めたのが慶応大を卒業して2年目の木沢尚文(24)だ。木沢は先発として期待されていたが、昨年の秋季リーグでは5回途中15失点の大炎上。先行きが心配されたが、今季からブルペンに転向。すると、威力のあるツーシームの制球力が増し、ピンチの場面で登板することが増えた。面白いことに、木沢が「消火」に成功するとその後に逆転することが多く、8勝をマーク。完全にブルペンに定着した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  2. 2
    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

    貧打に喘ぐ阿部巨人…評論家・秦真司氏が危惧する「坂本勇人の衰えと過度な主力依存」

  3. 3
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 4
    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

    ロッテ4年10億円男・中村奨吾が“不良債権化”…ファンは怒り呆れ、SNSは批判の大喜利状態

  5. 5
    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

    西武・渡辺GM兼監督代行が「現場目線」のトレード模索 12球団ワースト貧打は松井監督時代より悪化

  1. 6
    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

    伝説のサラリーマン投資家 日本株はバブルと呼ぶには程遠い「儲けるチャンスは大あり」

  2. 7
    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

    眞鍋かをり「野党は文句しか言っていない」にツッコミ猛拡散 イベントで小池都知事と同席の過去

  3. 8
    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

    “投手”大谷の「球速低下」と「二刀流断念論」との戦い…2度目手術後は“選手寿命激減”と米論文

  4. 9
    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

    蓮舫氏の東京都知事選出馬に右往左往、毒舌批判する《#パニックおじさん》って何だ?

  5. 10
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」