藤田宗一(2)第1回大会では王監督の「言霊」でベンチの雰囲気が一変、チームが一つに

公開日: 更新日:

藤田宗一(2006年大会出場/現マリーンズ・ベースボールアカデミー テクニカルコーチ)

 第1回大会で指揮を執った王貞治監督(現ソフトバンク会長)。当時は大会が創設されたばかり。旅行気分というか、フワフワした気持ちで臨む選手も少なくなかったが、チームを一つにしたのが王監督だったという。

 米国での2次ラウンド韓国戦(3月15日)で敗れた日本が決勝ラウンドに進むには、翌16日にメキシコが米国に勝つしかなかった。

「周囲はそりゃあ米国が勝つでしょう、という雰囲気。だから僕も含め、みんな帰り支度をしていたんです。すると、いつもはミーティングで簡単なひと言をかけて終わる王さんが、珍しく強い口調こう言ったんです。『まだチャンスはある。何があるか分からないから気を抜くな。僕はまだ諦めていない』と」

 その言葉通り、メキシコが米国を下し、日本は世界一へと駆け上がった。

 12日の米国戦でも、王監督の言動がチームに好影響をもたらした。3対3で迎えた八回1死満塁。岩村(ヤクルト)の左飛で三塁走者の西岡(ロッテ)がタッチアップで生還した。しかし、米国のマルティネス監督が西岡の離塁が早いと抗議、判定が覆った。米メディアからも反発が起きた「世紀の大誤審」だ。

「この判定にベンチは荒れに荒れました。王監督も初めは『おかしいだろう!』と声を上げていたんですが、抗議のために一度ベンチを出て、割とすぐに戻ってきた。王さんが選手に『もう一回仕切り直そう、いくぞ』と声をかけると、空気が変わったようにみんなが冷静さを取り戻しました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    星野源“ガセ不倫”騒動の裏側、狙い撃ちされたワケ…新垣結衣がラジオ番組に電話出演して否定

    星野源“ガセ不倫”騒動の裏側、狙い撃ちされたワケ…新垣結衣がラジオ番組に電話出演して否定

  5. 5
    西武“ナベQ”監督代行の来季続投に早くも現実味 大物OBソッポ…「松井監督生贄」の波紋

    西武“ナベQ”監督代行の来季続投に早くも現実味 大物OBソッポ…「松井監督生贄」の波紋

  1. 6
    北村匠海の悲痛告白でファンも初めて知った「誹謗中傷」…数年前から囁かれていたデマの出所

    北村匠海の悲痛告白でファンも初めて知った「誹謗中傷」…数年前から囁かれていたデマの出所

  2. 7
    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  3. 8
    大阪万博は災害対応もグダグダ…大雨で会場孤立化・水没の想定も「防災実施計画」策定されず

    大阪万博は災害対応もグダグダ…大雨で会場孤立化・水没の想定も「防災実施計画」策定されず

  4. 9
    「世界一長いペニスを持つ男」の不満 メキシコ政府からは身体障害者の認定

    「世界一長いペニスを持つ男」の不満 メキシコ政府からは身体障害者の認定

  5. 10
    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末