全米女子OP優勝2億9000万円は国内最高額の6.6倍! ますます広がる日米賞金格差のウラ側

公開日: 更新日:

 いっぽう日本女子ツアーで1億円突破は山下美夢有(1億2395万円.4勝)と申ジエ(1億1904万円.2勝)の2人しかいない。

「日米女子プロの獲得賞金の差は、これからどんどん広がっていくでしょう。というのも全米女子オープンから、エビアン選手権、全英女子オープンと高額賞金のメジャー大会が続くからです」(米ゴルフ事情に詳しい吉川英三郎氏)

 今年の全米女子オープンは優勝賞金が前年から20万ドルアップの200万ドル(2億9000万円)になった。

 昨年の国内大会最高賞金は日米共催「TOTOジャパンクラシック」の30万ドル(4382万円・当時)。実に6.6倍もの開きがある。

 また、エビアン選手権は優勝賞金100万ドル(1億4500万円)。全英女子オープンの優勝賞金は未発表だが、昨年大会は109万5000ドル(1億4811万円・当時)と高額だった。

「全米女子オープンを主催する全米ゴルフ協会(USGA)のマイク・ワンCEOは2021年までLPGAツアーのコミッショナーを務めていました。ワン氏は、男女プロの賞金格差をなくそうと世界のゴルフ界に積極的に働きかけています。その背景にはSDGsがあり、テニスのメジャー大会はすべて男女とも優勝賞金は同じです。USGAは男子の全米オープンと女子の全米女子オープンを開催しており、賞金に大きな差をつけると批判される。今年の全米オープン優勝賞金は昨年より18%アップの360万ドル(約5億2200万円)でした。女子大会もそれにならって高額になったのです。いずれにしろ日本国内では1年間戦っても手にできない高額マネーを、たった1勝だけで獲得できるチャンスがメジャーにはあります」(前出の吉川氏)

 今年は日本から多くの選手が海を渡ってメジャーに挑戦するが、その中からLPGAツアー参戦意欲の高い女子プロが何人出てくるのか、楽しみだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    阪神・佐藤輝明の機能不全は岡田監督の“旧時代的アドバイス”が元凶か…名球会会員は“前さばき”の悪循環を指摘

    阪神・佐藤輝明の機能不全は岡田監督の“旧時代的アドバイス”が元凶か…名球会会員は“前さばき”の悪循環を指摘

  2. 2
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 3
    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

  4. 4
    協会肝いりゲームアプリ頓挫の“張本人”は小林浩美会長…計画性ゼロの見切り発車で現場大混乱

    協会肝いりゲームアプリ頓挫の“張本人”は小林浩美会長…計画性ゼロの見切り発車で現場大混乱

  5. 5
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

  1. 6
    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

  2. 7
    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

    女優・吉沢京子「初体験は中村勘三郎さん」…週刊現代で告白

  3. 8
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 9
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  5. 10
    厚労省が姑息なマイナ移行作戦 「資格確認証」には触れず保険証廃止ばかり強調する悪質

    厚労省が姑息なマイナ移行作戦 「資格確認証」には触れず保険証廃止ばかり強調する悪質