著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<115>「アプリコ」閉鎖、従業員たちは給料1カ月分の上乗せで解雇された

公開日: 更新日:

■在庫は投げ売り

 アプリコの閉鎖が決まり、従業員たちは在庫整理のためにお酒の投げ売りをすることになった。会社脇の大きな倉庫に見上げるばかりに積んであったお酒の在庫も、原価程度で投げ売りされた。私からすればむちゃくちゃであるが、投げ売りしても会社を潰したい人たちの懐が痛むわけではなく、したい放題なんだな、と憤っていた。早く早貴被告をアプリコの代表に据えて会社を閉鎖させて、遺産分割を終えて彼女が取り分を手にすれば、そこから成功報酬を受け取れる。それが彼女サイドの目的だとしか考えられなかった。

 アプリコの店じまいの広告が地元夕刊紙の紀伊民報に載るやいなや、目端の利く市民たちは倉庫に群がり、年代もののウイスキーはもちろんワイン、リキュールの類いまで飛ぶように売れた。結局、若い従業員たちは退職金代わりに1カ月分の給料が上乗せされた金額を支払われただけで18年7月31日に解雇され、酒の販売は終了してしまったのである。

「吉田とは会うな、しゃべるな」

 弁護士は事あるごとに早貴被告や番頭格のマコやん、そして金庫番の佐山さんにクギを刺していたようだが、私はみんなと連絡を取っていたし、食事にも行っていた。そして私は月命日にドン・ファン宅でお線香を上げるのをやめることはなかった。=つづく

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか