フジ新バラエティー「ぽかぽか」で自虐ギャグ連発の裏側…局内のライバル関係なぜ隠さず?

公開日: 更新日:

 で、いざ始まると、「ポップUP!」はさらに視聴率を下げ惨敗。「それ見たことか」と第二制作室(旧バラエティ制作センター)は巻き返しを図り、「ぽかぽか」で返り咲いたというわけなのだ。タイミングよく社長も、とんねるずの番組を数多く手がけたバラエティー畑の港浩一氏が取って代わっていた。

「制作現場の力関係は逆転しました。もともとバラエティ制作と情報制作はライバル意識が強いのですが、番組の中でそれを隠さないというのも驚きですね。いまや情報制作センターの失敗をイジるのが、『ぽかぽか』の定番ギャグになってます。まあ、ネタとしては笑えますけど……」(通信社メディア情報担当記者)

 では、バラエティー路線への回帰でフジの昼番組は浮上できるのか。

「同時間帯の視聴率トップはテレビ朝日系の『大下容子ワイド!スクランブル』(2022年の年間平均世帯視聴率6.1%=第2部)で、ニュース深掘りが好評ですが、フジは対照的なゆるいバラエティーで“お堅い情報番組はもう飽きた”という視聴者を取り込もうと狙っているんです。かつて、昼休みの社員食堂や定食屋、ラーメン屋のテレビは、NHKの定時ニュースが当たり前でしたが、フジはここにタモリの『笑っていいとも!』で殴りこんで大成功しました。夢よ、もう一度というわけです」(前出の記者)

「いいとも!」の32年間の平均視聴率は11.5%。そこまでは無理としても、「ワイド!スクランブル」と肩を並べるくらいまでは浮上したいところだろう。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔