芸能人も集結した筒井康隆「断筆宣言」

公開日: 更新日:

<1994年4月>

 4月1日夕方、東京・中野サンプラザ前には長蛇の列ができた。5時半にはスタッフから開場が告げられ、観客が会場へ吸い込まれた。この日のイベントは「筒井康隆断筆祭」。チケットは一律5000円で座席指定はなし。誰もがいい席を確保しようと駆け込んだのだった。

 6時になると、ほぼ満席の会場がだんだんと暗くなり、筒井原作の映画のテーマ曲で彼自身が作曲した「ジャズ大名」が流れた。それが開演の合図だった。

 真っ暗になった頃、軽やかなピアノ音が鳴り響く。曲はジャズ「パリジャン・サラフェア」。ステージにスポットライトが当たり、そこにいたのはジャズピアニストの山下洋輔だ。

 彼が率いるパンジャ・スイング・オーケストラが音を重ねていき、曲はアップテンポの「イン・ザ・ムード」に。そこにサックス奏者の坂田明が乱入。さらにギタリストの渡辺香津美ら、有名ジャズマンも多数参加しての異色のライブステージが続いた。

 司会の挨拶後は中島らもが民族楽器のサズーを演奏。その後も続々と文化人や芸能人が登場。ワハハ本舗の梅垣義明は鼻に詰めた豆を飛ばしながら越路吹雪の「ろくでなし」を歌う。清水ミチコは矢野顕子や松任谷由実らのモノマネを熱演。俳優の斎藤晴彦はクラシックの「トルコ行進曲」に「トルコ風呂」をネタにした歌詞を乗せて歌いあげた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝