中森勇人
著者のコラム一覧
中森勇人ジャーナリスト

1954年、神戸市生まれ。船橋市在住。大手金属メーカーで鉄道関連の開発職に携わる。その後、IT企業を経て05年よりジャーナリストとして独立。第7回ライターズネットワーク大賞受賞。著書は「辞めてはいけない」(岩波書店)、「心が折れそうなビジネスマンが読む本」(ソフトバンククリエイティブ)など多数。

吉野家の宣伝文句「うまい、やすい、はやい」ではなかった

公開日: 更新日:

 サラリーマンの強い味方、吉野家の牛丼。ワンコイン(並盛り・387円)でおつりがくる、財布にも胃袋にも優しい存在だ。

 さて、「うまい、やすい、はやい」のあのキャッチフレーズは誰が考えたのか? 答えは創業者の松田栄吉氏。

 吉野家(東京都中央区)広報の寺澤さんによると当初は「はやい、うまい、やすい」の順番だったのだという。

 これは客が来店時に感じる順番から作ったもの。創業の地、日本橋でも移転した築地でも魚河岸をはじめ、舌の肥えている客が多く、しかも忙しい。

「まず、カウンター席に座って注文するとすぐに牛丼が提供され、『はやい』と感じる。牛丼を食べて『うまい』と感じる。会計の際に牛丼の『はやい』と『うまい』を実感してもらいます」

 そして客は最後に「やすい」と感じるわけだ。ちなみに、キン肉マンが歌っていたのも「はやいの、うまいの、やすいの~」の順だ。

 しかし、1994年から品質やおいしさをアピールするため、うまいを先にして「うまい、はやい、やすい」の順番に変更。さらに2001年に牛丼並盛りの価格を400円から280円に改定したことから、「うまいとはやい」を両立させつつ、「うまい、やすい、はやい」の順序にし、現在に至る。どの部分を真っ先にアピールしたいかは時代によって変わってきたというわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白