中日ドラ1根尾昂が明かす“野球以外”「本は月に13、14冊」

公開日: 更新日:

「親に勉強しろと言われたことはない」

 読書家で有名。父の浩さんから毎月20冊の本が野球部の寮に送られてくるという。野球などのスポーツ雑誌から小説、哲学的な本などジャンルは多岐にわたる。

「本は好きですね。最近読んだ好きな本? まだ読み切れていなくて思いつきませんが、マスコミに紹介されている『思考の整理学』や『論語と算盤』は好きです。別に難しくないですよ。ジャンルは野球に限りません。その時によって読める時とそうじゃない時がありますが、月に13、14冊は読んでいます。主に授業の合間に読みます。眠くなかったら(試合に向かうバスなど)移動の時間に読むこともあります」

 知的好奇心が旺盛で知識欲が豊富なのは両親の影響なのだろう。中学時代はオール5の成績。幼少期から猛勉強をしてきたのか。

「親というより一番は西谷(浩一)先生(大阪桐蔭野球部監督)じゃないですかね。ずっと『勉強も大事』って言われていたので。大阪桐蔭に来るとなると、みんな野球一本に絞っちゃうんです。自分もやっぱり野球を極めるために野球を第一に高校に入ったんですけど、やっぱり勉強も大事なんだと。西谷先生には『日々勉強』と言われていて、その影響を強く受けています。大阪桐蔭は朝から晩まで野球ばかりやっている印象? そう言われますけど、実は結構『勉強、勉強』って言われます。それと親は、これまで見守ってくれたというか、『勉強しろ』と言われたことはありません」

 プロでは「二刀流」は捨て、「ショートで勝負したい」と公言している。

「まずは中日で日本一になるのが目標。チームが勝つためにはどんなことでもします。あとはタイトル、ゴールデン・グラブ賞が欲しい。まだまだ上の方がいますが、いずれはショートで取りたいですね」

(取材・文=増田和史/日刊ゲンダイ)

▽ねお・あきら 2000年4月19日、岐阜県生まれ。小2から古川西クラブで野球を始め、古川中では飛騨高山ボーイズに所属。大阪桐蔭では1年夏からベンチ入り。2年春、3年春夏全国制覇。投手では最速150キロ。野手としても内外野を守り高校通算32本塁打。3歳から始めたスキーでは、中学2年時にアルペンスキー回転で日本一。50メートル6秒0、遠投115メートル。177センチ、80キロ。右投げ左打ち。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」