著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

万引で逮捕された通算350勝・米田哲也から直接聞いた幻の巨人移籍

公開日: 更新日:

 晩節を汚した、とはこのことだろう。史上2位の通算350勝を挙げた米田哲也の万引逮捕の愚行である。その理由が“生活苦”とは……。

 その米田から直接、こんな話を聞いたことがある。

「オレな、巨人にトレードで移籍するはずだったんだ。信じられないだろうけど。移籍発表の寸前でひっくり返った。ある人に止められてね」

 巨人V9の後半のことだったという。巨人の9連覇は1965(昭和40)年から始まったのだが、プロ入り1年目の62年から5年間で101勝(3度の20勝)したエースの城之内邦雄が67年から下り坂に差しかかり、金田正一は400勝を挙げたV5の69年限りで引退した。堀内恒夫と高橋一三が頑張っていたものの、投手陣に不安があった時期である。

 常勝巨人を維持するため、監督の川上哲治は王貞治長嶋茂雄の後を打つ5番打者を他球団から獲得していた。

 西鉄の高倉照幸、東映の吉田勝豊、広島の森永勝也らの一流打者である。同時に投手補強に手を伸ばしていたのは当然だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔