著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

巨人・戸郷翔征に伝えたい「あなたの最大の武器はフォークではなく、インコースへの真っすぐだよ」と

公開日: 更新日:

 いまだに日本では「直球のシュート回転は悪」だと言われる。

 開幕から4連敗と苦しむ巨人戸郷翔征(25)についても、同様の指摘が多くあるが、私はそうは思わない。むしろ、右打者の内角へ食い込むように曲がる直球が、実は戸郷の最大の武器だと見てきた。

 外角を狙った直球が真ん中に入ってくるのは考えものだが、内角へのそれは逆に威力を増す。要は使いよう。シュート回転はダメだと決めつけ、自分を追い込む必要はないということだ。

 今季の戸郷の投球を見ていると、昨年までは度胸よく投げ込んでいたその内角球を、まったく効果的に使えていない。昨季の後半くらいから、せっかくいい武器を持っているのに、いよいよフォークに頼っている印象があった。

 確かに、戸郷のフォークはいい。キレも落差もあって、面白いように打者のバットに空を切らせる。これを多投すれば、ピッチングはラク──そう思ったところに落とし穴がある。よく効くが、使い過ぎると効き目が薄れる。私が「フォークは劇薬」と言うのはそういうことで、決め球にもカウント球にも使い始めると、打者から見れば怖さはなくなるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  3. 3

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  4. 4

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  5. 5

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  1. 6

    国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?

  2. 7

    清原和博さんの「思わぬ一言」で鼻の奥がジーン、泣きそうに。チーム内では“番長”とは別人だった

  3. 8

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  4. 9

    例年の放送目前に「今年は27時間テレビないのか」の声が続々 2011年には中居正広氏に「女性に溺れる」との予言の因果

  5. 10

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も