「右だ」「左だ」のレッテル貼りに痛快な反論

公開日: 更新日:

「9条は戦争条項になった」 小林よしのり著/角川新書/800円+税

 1999年発売の「新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論」(幻冬舎)にて、過度な自虐史観を改めるべきだという提案をした小林よしのり氏は、いつしか「ネトウヨの生みの親」といわれるようになった。しかし、彼らの排外的な主張に対して批判的な発言をここ数年してきたことから、「手のひら返しをした」とネットでは書かれがちである。

 本書は、小林氏が考える「保守」「愛国」「民主主義」が一体どんなものかをみっちりと解説したもの。普段小林氏はこうした件についてブログにて短文で紹介するため、一部だけを切り取られ、前出のような「手のひら返しをした」といわれるが、本書を読むことにより、同氏の考えが1990年代から一切ブレていないことが分かる。小林氏は「戦争論」では右派的論を唱えるも、脱原発や安保法制反対といった左派的発言をする。これが「ブレている」の根拠となっているが、同氏はこう反論する。

〈単純にイデオロギーの仕分けをし、自分のポジションを「右」に決めたら、自動的に「安保法制賛成、安倍政権支持、原発推進、憲法改正」などは全部ワンセットだと思い込み、その枠に従ったことしか言わなくなる。こういうのを「ポジション・トーク」という〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情