年収200万円以下の男性が住みたい街ナンバーワンは秋葉原

公開日: 更新日:

 住みたい街ナンバーワンとして頻繁に紹介される吉祥寺。しかし、その人の価値観やニーズなどによって、住みやすさは大きく変わってくる。一般的なランキングをうのみにして引っ越し先を決めてしまうと、居心地の悪さに苦しめられる恐れもあるので要注意だ。

 三浦展著「あなたにいちばん似合う街」(PHP研究所 1300円+税)では、1都3県に住む男女1500人に調査を敢行。年齢や性別、さまざまなライフスタイル別に、住みたい街とその理由を分析している。

 年収によっても住みたい街は変わるが、男性で年収200万円以下の人たちの住みたい街ナンバーワンは、秋葉原。2位以下は池袋、新宿などの副都心が続き、5位には千葉の幕張、9位に御茶ノ水・神保町がランクインしている。ちなみに10位以内に吉祥寺は入っていない。

 ここから分かるのは、年収の低い男性は会社の近くか、あるいは漫画やアニメに近い街が好まれるということ。秋葉原はもちろん、コミックマーケットが開催される幕張、漫画やサブカル雑誌を探しやすい御茶ノ水・神保町が入っている点からもそれが見て取れる。年収が低いがゆえに、現実の女性よりも二次元に逃避したがるためではないかと本書。

 一方、男性の年収が600万円を超えてくると、住みたい街は横浜みなとみらいを筆頭に、鎌倉、恵比寿、二子玉川に表参道などガラリと変わる。実はこれらの街、20代、30代女性が住みたい街と合致する。ここから分かるのが、男性がこのレベルの年収になると、女性の要望に応えられるようになるということ。また、この地域に住むことで恋人や結婚相手が得やすくもなるわけだ。

 他にも、“生きがいは仕事”と答える男性の割合が多い成城学園、人生の勝ち組になりたいと“とても思う”と答えた人が圧倒的に多い広尾・白金・麻布十番、コーヒーを豆から入れる人の割合が多い武蔵小杉など、街ごとの特徴なども紹介。自分に合った引っ越し先の参考になるのはもちろん、マーケティングにも役立ちそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了