BMI指数ではウサイン・ボルトが肥満!?

公開日: 更新日:

 私たちを取り巻く世界は、政治家がつくり出したものでもなければ時代の流れによる偶然の産物でもなく、すべてがどこかの企業の損得勘定によって出来上がったもの。そんな事実を突きつけるのが、ジャック・ペレッティ著、関美和訳「世界を変えた14の密約」(文藝春秋 2200円+税)である。

 アメリカでは肥満の問題がクローズアップされているが、肥満が問題視されるようになったのは、本物の肥満が蔓延するよりもはるか以前のこと。1945年、ニューヨークのメトロポリタン生命保険会社に勤務していたルイ・ダブリンという社員が、上司を感心させるための統計資料を作っていた。そして、顧客の保険料の支払額と体重に関連性があることに気づき、ひらめいた。

 顧客の体重の基準を切り下げ、「太り過ぎ」に分類していた人をより重度の「肥満」に分類できれば、保険料は大幅に増えるはず。基準を変えるだけで健康リスクが高まったと感じさせることができ、大多数の「普通」の人を「太り過ぎ」に分類することも可能だ。

 そこで作り出したのが、身長と体重からはじき出すBMI指数。既存の指標よりもはるかに科学的に見えたことで広まっていったが、実は筋肉密度と脂肪がごっちゃになったアヤシイもの。BMIによると世界最速の男ウサイン・ボルトが、ほぼ肥満の数値になってしまう。

 しかしダブリンのひらめきは、一夜にしてアメリカ人の大半を太り過ぎか肥満に分類することに成功した。ここからダイエット産業の一大市場が生まれたわけだ。

 他にも、電球の寿命や加速するキャッシュレス、格差の正体などから、企業の企みを明らかにしていく。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」