「わたしは哺乳類です」リアム・ドリュー著、梅田智世訳

公開日: 更新日:

 ふだんヒトは、自分が哺乳類の一員であることを忘れているが、実はその営みは哺乳類のスタイルに根差している。本書は、哺乳類の脳の研究などに長年携わってきたサイエンスライターの著者が、最新の知見を紹介しながら哺乳類の進化の謎に迫った意欲作だ。

 たとえば、重要でありながら体外に出ているヒトの精巣。熱に弱い精子を活発に生産するために体外に出たとする「冷却仮説」が有名だが、実は研究者の多くがこの説に懐疑的だという。というのも、ゾウやサイなど精巣が体内にある哺乳類が多数存在し、精巣のタンパク質の遺伝子には高温で働くものと低温で働くものの2種類があることがわかったため、むしろヒトの精巣は外に出た後で低温で機能するように進化したのではないかというのだ。

 では、なぜ精巣は体外に出たのか。性的魅力をアピールする「ディスプレー仮説」、精子の質を高める「トレーニング仮説」、腹圧を高める動きをするようになったためとする「ギャロッピング仮説」などがあるらしい。進化の過程をたどれば、ヒトが哺乳類の歴史に連なるひとつの種に過ぎないことがいや応なく見えてくる。

 (インターシフト 2600円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白