「ヒポクラテスの誓い」中山七里著

公開日: 更新日:

 このところ、「アンナチュラル」「サイン」「監察医 朝顔」など、法医学を扱ったテレビドラマが目立つ。とはいえ、日本では死因が明らかでない死者の数が年間14万人いるが、それに対して司法解剖、行政解剖を合わせても1万件、法医学者(解剖学者)の数も全国で約150人で、解剖率も医者の数も先進諸国に比して圧倒的に少なく、法医学志望の医学生も多くないのが実情だ。

【あらすじ】栂野真琴は浦和医大の臨床研修医で内科志望だが、研修医長の教授の命令で法医学教室で研修を受けることに。真琴を迎えたのは准教授のキャシー・ペンドルトン。コロンビア医大で法医学を専攻していたが、法医学教室の光崎藤次郎教授の論文を読んで感銘を受け、来日したという変わり種。光崎は独善的で彼の辞書には忖度という言葉などなく己の信念を決して曲げない。しかしその知識と解剖技術は天才的で、警察からの信頼も厚い。 

 埼玉県警の捜査1課の古手川が持ち込んだのは、検視官の見立てでは酔っぱらって凍死したものと思われる遺体。明らかに事件性がないかに思えるのだが、古手川の上司から光崎に見てもらえと言われやって来たのだ。光崎はすぐさま解剖を始め、咽頭部に付着したあるものを発見する……。その後も古手川を通じて事件性がないかに思える遺体を強引に解剖していく光崎に真琴は不審を抱くのだが、その背後には思わぬ事実が隠されていた……。

【読みどころ】当初、医者の本分は生きている患者を救うことで、死者を扱うのは二義的なことにすぎないと思っていた真琴だが、解剖を通してその死に隠された真実をあぶり出していく光崎や古手川に接しているうちに法医学の魅力にひかれていく。現在シリーズ3作が刊行。 <石>

(祥伝社670円+税)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白