「持続可能な資本主義」新井和宏著

公開日: 更新日:

 近年、世界中で資本主義の“息切れ”が続いている。

 仕事をして給料をもらい、その金でモノやサービスを買ったり、ときには金を貯めたり投資したりする経済活動のプラットフォームとなっているのは、資本主義というシステムだ。しかし現在の資本主義は、短絡的な利益の追求にとらわれすぎている。そして、“効率よく稼げるかどうか”が最大のモノサシとなってしまった。その結果、「誰が、誰に、何のために」お金を投じるのかという金融の根本部分が見失われ、リーマン・ショックのような事態につながった。

 人と社会を犠牲にする資本主義には永続性はないが、かといって今さら資本主義を全否定することは現実的ではない。ならば、これからの資本主義はどのようにあるべきか。

 本書ではその姿を、「八方よし」の経営であるとしている。売り手よし、買い手よし、世間よしという近江商人の商人道を象徴する「三方よし」を時代に合わせて進化させ、株主や経営者、取引先、そして社員から地域社会まで、すべてのステークホルダーを満足させる企業こそが持続可能であると説いている。

 理想論でありきれいごとと思う人もいるだろう。しかし本書では、「八方よし」を現実に実践している企業を紹介している。地域貢献を“本業”だと言い切る「かんてんぱぱ」のブランドで知られる伊那食品工業、漢方薬事業の拠点として財政破綻した夕張市を選んだツムラ、途上国に好待遇の働く環境をつくり続けるマザーハウスなど、「リターン=金」という定義を捨て去った企業だ。

 信頼やつながりという、企業にとっての見えざる資産の重要性に気づくこと、持続可能な資本主義こそが、今後企業が生き残る鍵だ。

(ディスカヴァー・トゥエンティワン 1100円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

    後輩の挑発をスルーした松本人志、粗品のケンカを買って自爆した宮迫博之…露呈した“芸人の格”の違い

  2. 2
    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

    キムタクは今後「友情出演」が増える! 視聴率も満足度もかつての面影なし…

  3. 3
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 4
    石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」

    石原都政で“懐刀”と呼ばれた元副知事が明かす 小池都知事の父親は「大ボラを吹く人でした」

  5. 5
    東京で連戦連敗、7.7は都知事選に加え都議補選…岸田自民「8戦全敗」に戦々恐々

    東京で連戦連敗、7.7は都知事選に加え都議補選…岸田自民「8戦全敗」に戦々恐々

  1. 6
    舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた

    舛添要一(上)カイロ大首席卒業に「学生は私1人だから」と…37年間、見事にだまされた

  2. 7
    松本人志と渡邊センスが性的トラブル疑惑で“共闘”…裁判を大きく左右「馬乗り写真」の真贋

    松本人志と渡邊センスが性的トラブル疑惑で“共闘”…裁判を大きく左右「馬乗り写真」の真贋

  3. 8
    嫌われ宮迫博之の一生…チバテレ「匠の教室」出演お蔵入りで“頼みの綱”は東京都知事選出馬か

    嫌われ宮迫博之の一生…チバテレ「匠の教室」出演お蔵入りで“頼みの綱”は東京都知事選出馬か

  4. 9
    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚

    マイナンバー「1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下り官僚会員限定記事

  5. 10
    ムジナ三兄弟の“三男”維新が与党入りに猛チャージ! 自民・規制法再修正案への抵抗はヤラセ

    ムジナ三兄弟の“三男”維新が与党入りに猛チャージ! 自民・規制法再修正案への抵抗はヤラセ