「農業フロンティア 越境するネクストファーマーズ」川内イオ著/文春新書

公開日: 更新日:

 本書は農業や農業関連ビジネスで成功を収めた10人の起業家たちへのインタビューをとりまとめたドキュメントだ。ただ10人には共通点があって、いずれも他分野からの転身組だということだ。

 私自身も4年前から農業を始めたのだが、家族や友人が消費する分だけを生産して、販売は一切行っていない。だから、プロの農家とは言えないのだが、ここに登場する起業家はビジネスを成立させているので、私よりけた違いにレベルが高い。

 私は、これまで「農業は儲からない」と信じてきた。周りの本物の農家が全然儲かっていないからだ。だから、農業に参入しようと思ったら、私のように農業以外の部分で生活費を稼いで、農業は道楽としてやるのが精いっぱいだと考えていたのだ。しかし、それは間違っていた。これまでの農家は、概して、素朴で、商売っ気がなかったから、儲からなかっただけなのだ。他分野で培われてきた知識やノウハウを農業に持ち込めば、新しいビジネスを切り開くことは十分に可能なのだ。

 もちろん、本書に登場する起業家たちは、発想が柔軟で、行動力のある有能なすごい人ばかりだ。例えばバラ好きで、「食べるバラ」の栽培に参入した起業家は、コロナ禍で売り上げが激減した。ところがすぐに、バラの香りのアルコールスプレーを開発してピンチを脱却し、最終的にバラの化粧品で大成功するといった物語が、本書にはいくつも紡がれている。ただ、本書には成功物語を超える大きな潮流がある。それは、携わるすべての人が、幸福を感じているということだ。だから読んでいるだけで、幸福な気分になってしまうのだ。

 農業というのは、さまざまなビジネスのフロンティアを残しているという意味でも、携わる人に幸福を振りまくという意味でも、実に懐の深い産業だ。一般のビジネスがどんどん仕事そのものの魅力を失い、「こんな仕事をしていても何か意味があるのだろうか」と思わせるほどストレスのかたまりになっているのに対して、農業の仕事は、ずっと楽しいままだ。

 いまの仕事に行き詰まりを感じた時、農業は、残りの人生をかける重要な選択肢になりうるのではないだろうか。

 ★★★(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2
    皇室と週刊誌の“不幸な関係”はどんどん進む…悪いのはどっちなのか?

    皇室と週刊誌の“不幸な関係”はどんどん進む…悪いのはどっちなのか?

  3. 3
    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  4. 4
    歌手・市川由紀乃さんは2年連続紅白出場と海外公演が夢「今年80歳になる母を連れて行きたい」

    歌手・市川由紀乃さんは2年連続紅白出場と海外公演が夢「今年80歳になる母を連れて行きたい」

  5. 5
    さらば名古屋? 中日ビシエドついに“出荷準備完了”で電撃トレード説が急浮上!

    さらば名古屋? 中日ビシエドついに“出荷準備完了”で電撃トレード説が急浮上!

  1. 6
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 7
    【中日編】立浪監督が「秘密兵器」に挙げた意外な名前

    【中日編】立浪監督が「秘密兵器」に挙げた意外な名前

  3. 8
    1回ポッキリ定額減税の裏で忍び寄る…6月スタート「こっそり増税」と「がっつり負担増」

    1回ポッキリ定額減税の裏で忍び寄る…6月スタート「こっそり増税」と「がっつり負担増」

  4. 9
    二宮和也、目黒蓮、松村北斗、中島健人…夏ドラマも“旧ジャニかぶり”は企画の貧困か支持か?

    二宮和也、目黒蓮、松村北斗、中島健人…夏ドラマも“旧ジャニかぶり”は企画の貧困か支持か?

  5. 10
    三田寛子と藤原紀香「梨園の妻」の意外な評判 ランジェリー公開で露呈した三田の芸能人気質

    三田寛子と藤原紀香「梨園の妻」の意外な評判 ランジェリー公開で露呈した三田の芸能人気質