「祈り」藤原新也著

公開日: 更新日:

 1969年、大学生だった著者は日本を出てヨーロッパ、中近東を経てインドを旅する。その体験をつづった写真紀行「インド放浪」は、後に続くバックパッカーのバイブルとなった。

 以後、写真家として、そして作家、画家、書道家として世界、そして時代と向き合い続けてきた氏の半世紀を超える軌跡をたどった写真集。

 2010年、氏は「たった一回の短い人生。死んだがごとく生きるな」との意を込め「死ぬな生きろ」の書を揮毫。同時代を生きる日本人への喝とも、エールともとれる力強いその書が渋谷スクランブル交差点を見下ろすデジタルサイネージに映し出された直後、東日本大震災が発生。「死ぬな生きろ」の願いはその意味に変化をきたす。

 書が掲げられたその渋谷スクランブル交差点の写真をはじめ、月光に浮かび上がる被災直後の石巻の風景や、コロナのパンデミックによる緊急事態宣言直後で人の気配が消えゴーストタウン化した東京の街の風景などの作品がプロローグのように巻頭に配される。

 そんな現代の日本からタイムトラベルするかのように、舞台は一転して1979年のトルコへ。

 ギリシャからボスポラス海峡を経てたどり着いたイスタンブールで、行き交う船ごしに見える吹雪に煙る巨大なモスクに出迎えられた青年は、野犬の遠吠えやモスクから流れてくる祈りの言葉に耳を傾けながら、「わたしの大地」でもある「東洋」にやって来たことを実感する。

 トルコの街中で出会った働く男たち、野犬や街角につながれた使役のための馬、そして娼婦かショーガールなのか肌もあらわな女性たちなど、当時の作品が並ぶ。

 続くのは、著者の原点でもあるインドの点景だ。

 華やかな伝統衣装をまとった女性たち、聖なるガンジスで自らを清めるおびただしい数の人、群衆の中を縫うように人を乗せて進むゾウ、1960年代から70年代にかけてのインドだ。

 中には「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」との言葉とともに当時の日本社会に衝撃を与えたあの作品もある。

 川岸に流れ着いた水葬死体を野良犬たちがむさぼり食う写真だ。他にも生と死の境がなく隣り合うインドの日常を切り取った写真が続く。

 日本の常識の中で生きていた当時24歳の青年は、はじめは違和感を抱いたが、毎日その光景を見ているうちに、それが自然な光景のように見え始めたという。

 そして「生きることは死ぬこと、死を意識することはよりよく生きること」だと心に刻む。

 その「発見」を胸に秘め、著者の旅はその後も、チベット高原や台湾、香港、韓国、アメリカ、パリ、そして故郷である門司港へと続く。

 他にも、引退直後の山口百恵さんや香港の民主活動家・周庭さんら時代の人のポートレートと人物ルポなども収録。

 それぞれの手のひらの中のともしびが集まれば全土を照らすという説話のように、世界を変えるために「小さな祈り」を込めてカメラを武器に現実と向き合ってきた著者の旅は、まだこれからも続く。

(クレヴィス 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

  2. 2
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 3
    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

  4. 4
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 5
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6
    「アンチヒーロー」近藤華にブレークの予感…長谷川博己と互角の「泣きの演技」は両親譲りの“才能”か

    「アンチヒーロー」近藤華にブレークの予感…長谷川博己と互角の「泣きの演技」は両親譲りの“才能”か

  2. 7
    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

  3. 8
    女子バレー元日本代表・栗原恵“BIGカップル”昼下がりの目撃談…長身女性“独特の悩み”とは

    女子バレー元日本代表・栗原恵“BIGカップル”昼下がりの目撃談…長身女性“独特の悩み”とは

  4. 9
    マイナ保険証はトラブル続きなのに…河野デジタル相は紙廃止「問題なし」一点張りの厚顔不遜

    マイナ保険証はトラブル続きなのに…河野デジタル相は紙廃止「問題なし」一点張りの厚顔不遜

  5. 10
    巨人・岡本和真「急失速の真犯人」…19打席ぶり安打もトンネル脱出の気配いまだ見えず

    巨人・岡本和真「急失速の真犯人」…19打席ぶり安打もトンネル脱出の気配いまだ見えず