「神々の復讐」中山茂大著

公開日: 更新日:

 ヒグマが人を襲った現場は凄惨をきわめる。大きな手で人間を乱打し、かきむしり、噛みつき、食いちぎる。五体を食い尽くされ、わずかに頭部を残すだけの遺骸もある。猟師に倒された人食いヒグマの胃袋からは、未消化の人体の一部や衣類の切れ端があふれ出てくる。こうした惨劇が数多く紹介されていて、ヒグマの怖さを改めて思い知らされる。なぜヒグマは人を襲うのか?

 著者は、明治11年から昭和20年までの約70年間の新聞資料を通読し、北海道で起きたヒグマ事件を丹念に拾い集めた。集めた資料をデータベース化し、それを元に「北海道人喰い熊マップ」を作成した。そこから見えてきたのは、北海道開拓史と人食い熊事件には深い相関関係があることだった。

 明治以降、熊の聖地は急激に人間に侵食されていく。炭鉱開山、鉄道敷設、砂金掘り、軍事演習、森林伐採……。人間の営為によってヒグマは生活圏を奪われ、山の奥へと追い詰められていく。人間との競合地域が広がって接触の機会が増えると、互いの生活圏の境界で殺傷事件が多発。「山の親爺」と親しまれていた山の隣人は、おそるべき猛獣と化していく。人間は傲慢にも自然界の聖域に土足で踏み込み、人食い熊を生み出してしまったのだ。

 ヒグマ事件は過去のことではない。近年、道東で65頭もの牛を襲った巨大なヒグマOSO18が話題になっている。動物愛護団体からは「かわいそうだから殺すな」という抗議が地元役場や猟友会に寄せられているという。かつての熊撃ち猟師は村人を救う英雄だったが、現在は動物虐待と批判され、担い手が減っている。

 一方で、道内のヒグマ個体数は、この20年間で4倍に増えていて、人食い熊の出現数も増えると予想される。乱暴な自然破壊から反転した安易な自然保護、動物愛護の発想で、この事態に対処できるのか。人間は、人食い熊という異形の神に試されている。

(講談社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白