「夏井いつきの365日季語手帖」 夏井いつき著

公開日: 更新日:

 俳句ブームといわれて久しく、一句詠んでみたいと常々思っていた。そこで、テレビでもお馴染みの著者による本書を入手してみた。1月1日から12月31日まで、その時季に合った1日1季語と、その季語を使った一句が紹介されている。

 実用的なのが、1週間ごとに俳句を書き込むスペースが設けられているところだ。毎週詠むことが習慣になれば、1年後にはかなりの詠み手になれるのでは!? 実は、本書に掲載されている365句は、与謝蕪村や高浜虚子ら有名な俳人の句もあるが、およそ半分は本書のために一般から投句された作品から選ばれている。来年度版の掲載を夢見て、さっそく俳句づくりの開始だ。

 それにしても、季語とはこれほどさまざまあるのかと感心してしまう。1月は三が日に訪問する「賀客」や初売りで買い物する「買初」などの正月らしいものから、寒さで血行が悪くなり手足に亀裂が生じた「胼」などという季語もある。俳句はまったくの初心者だが、テーブルに充電の切れたアップルウオッチがあったのでこれを題材に、何となく格好良くて気に入った季語を組み合わせて一句詠んでみた。

「虎落笛 電池の切れた 腕時計」

 どうだろう。「虎落笛」とは寒風が電線にあたって鳴るぴょうぴょうという音を表す。これと時の止まった腕時計を組み合わせて、もの悲しげな俳句が詠めた! とひとり悦に入る。

 ページをめくっていくと季節が変わっていくのを感じ取れるのも楽しい。2月には立春を過ぎてもまだ使われている「春炬燵」などという季語もある。春が近づいてもなかなか動き出せない自分と掛け合わせて「春炬燵 電池の切れた 腕時計」もいいのでは!

 これはハマりそうだ。 〈浩〉

(レゾンクリエイト 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白