安室&桑田登場も…NHK紅白“40%割れ”専門家はどう見た?

公開日: 更新日:

 NHK関係者には大ショックの正月となってしまった。大晦日の紅白歌合戦で、第2部(午後9時~)の平均視聴率が関東地区で39.4%、関西地区で39.6%となり、関東は前年の40.2%を下回り、歴代ワースト3位という不名誉な記録を打ち立ててしまった。

 今回の2部は引退を表明している安室奈美恵(40)や桑田佳祐(61)の登場もあり、「50%の大台復活も狙える」と大いに盛り上がっていたが、ビデオリサーチ社の発表した数字はまさかの40%割れ。関係者は総じてガックリで、「安室さんと桑田さんでも駄目なのか」などと、落胆の声が上がっている。芸能リポーターの城下尊之氏は、こう分析する。

「数字はともかく、とてもよくできていた番組だったと思います。総合司会の内村光良さんがちょっとのアドリブをうまく入れながら、自由で、小気味よく、多くの視聴者の方々が絶賛している通りでしたし、そんな内村さんに白組司会の二宮和也さんが上手に合いの手を入れつつ、きっちりと進行時間を管理していた。ニノ(二宮)のプロの仕事がとりわけ印象的でした。有村架純さんは花を添え、司会陣のキャスティングだけでも、最近の紅白と比べても秀逸だったと思います。

 実際、出場者、そしてNHKスタッフの皆さんの意気込みは相当だったのでしょう。たとえば欅坂46のメンバー3人が内村さんとのコラボ企画でのパフォーマンス中、倒れ込んでしまうハプニング。最近の若手グループは当然のように激しいダンスと歌を見せていますが、一遍にやるのは本当に大変なんですね。それをあの大舞台で立て続けにやったのですから、倒れても仕方ない。倒れて当たり前というレベルのステージだったのです。

 三山ひろしさんの歌唱中に行われた、けん玉のギネス世界記録挑戦という企画といい、今回は視聴者の目を離さない工夫が随所に見られた。ただ歌を聴かせていればいいという時代ではないことを踏まえ、バラエティーの趣向を加味した見せ方も視聴者の高評価につながったと思います」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白